労働法ランチタイムにミーティング これって労働基準法違反なんです テレビ局の名前は伏せますが、こんな内容の放送がありました。 お昼休みになると、社員がお弁当を持って、会議室(・・・ていうかオフィスの一画の机)に集まりました。で、会議資料と思われる紙が配られ、机に座っている人の中で一番偉いと思...2021.12.04労働法
労働法足せば休憩1時間って労働基準法では認められません キューティー吉本的に苦笑に堪えなかったが(・・・て当事者の方には申し訳ないのですが) その方はトラックのドライバーで、休憩らしい休憩はなし。お昼ご飯も、信号待ちにおにぎりとかパンとかをほおばる程度・・・てことは、昼休み時間を取...2021.12.04労働法
労働法「お前はクビだ! 明日っから来るな!」は労働基準法違反です タイトルにも書きましたが、社長や上司が怒って、 「お前はクビだ! 明日っから会社に来るな!」 と言って正社員を解雇した場合、労働基準法違反になるケースがあります。なぜかと言いますと、 社員を解雇する場合、1か月前ま...2021.12.04労働法
労働法ブラック企業対策! やはり知っておきたい労働基準法の残業ルール 世間で言うブラック企業の特徴の一つに、「残業時間が極端に長い」というのが挙げられます。では、残業に関するルールを、まずは整理したいと思います。 そもそも残業というのは何かというと、就業規則で定められている就業時間を超えて労働す...2021.12.04労働法
労働法どんな理由だったら取れる? 有給休暇 正社員ですと、有給休暇(略して有休)を取ることができます。有給休暇というのは欠勤とは異なり、休んでいる間も給料が出ます。 有休休暇を取る理由として、ありがちなのが体調を崩した場合。これには、お子さんが体調を崩したというケースも...2021.12.04労働法
転職同時に複数の会社に応募するってあり? 「応募したい会社を1つに決められない。」 「1社だけ応募だと、落ちた時に困る。」 等々、複数の会社に同時に応募したい理由は色々あると思います。では、同時に複数の会社の求人に応募してもいいものなのでしょうか。 ここで、キ...2021.12.04転職
転職就職博や転職博に行く意義はあり? 就職博・転職博とは? 就職先や転職先を探している人向けに、就職博や転職博なるイベントを実施しています。また、独立・開業を目指す方のためのイベントや、女性向け、Uターン・Iターン向けのイベントもあります。 では、就職先や転...2021.12.04転職
転職面接で手応えを感じたのに落ちるのはなぜ? どんな会社でも、人を採用するのに面接をしない会社はありません。でもって、面接の話の内容から、 ああ、これはダメなんじゃないかなぁ。 と思ったら、大抵のケースの場合は不採用です。ただし、中にはわざと意地悪な質問をどんどんぶ...2021.12.04転職
転職いい加減なキャリアアドバイザーがいるのはなぜ? キャリアアドバイザーって何? 世間には転職エージェントと呼ばれる会社が存在します。転職エージェントというのは、人を探している会社と、仕事を探している人との間を取り持つ会社です。求職者側から見た転職エージェントのメリットは、 ...2021.12.04転職
転職フリーランスと正社員はどう違うの? フリーランスって何? 働き方改革という言葉が影響しているのでしょうか。最近、フリーランスという言葉をよく耳にします。フリーランスというのは、どこかの会社の一員としてではなく、お客さんから仕事を請け負う形態の働き方です。例えば、...2021.12.04転職フリーランス
経理どこまで認められる? フリーランスITエンジニアの経費 フリーランスエンジニアの経費 旅するエンジニア、キューティー吉本です。会社員とフリーランスを比べた場合、会社員だと完全自腹なんだけど、フリーランスだと自腹でも経費扱いにすることができる点がメリットの一つだと思います。このため、会社...2021.12.04経理
フリーランスフリーランスのエンジニアの案件を紹介してくれる おすすめのエージェント4選 おすすめのエージェント4選 フリーランスの欠点の一つに、営業や帳簿付け、法務など、会社員だったらやらなくてもいい業務を自分でやらないといけないという点があります。しかし、自分でできないのであればアウトソーシングするという手もあ...2021.12.04フリーランス
アルバイトアルバイト・パート希望の方へ おすすめの求人サイト5選 おすすめのアルバイト・パート求人サイト5選 アルバイト・パートで働きたい方の強い味方になるのが、求人サイトです。 ・募集から掲載までの期間が短い(つまり情報が新しい) ・様々な条件を元に検索できる ・希望条件の求人が...2021.12.04アルバイト
転職求人サイトを見る前に 正社員 契約社員 派遣 アルバイト パートの違いって何? 雇用契約って何? 転職サイトや求人サイトを見るときや検索するとき、正社員・契約社員・派遣・アルバイト・パートなど、雇用形態が記載されています。では、その違いは何なのか、ここで再確認したいと思います。 ここで、雇用という難...2021.12.04転職アルバイト
副業・クラウドソーシングあなたの「得意」や「当たり前」が活かせる!主婦やWワーカーにおすすめ【タスカジ】 タスカジで家事代行のお仕事しませんか?最高時給¥2,100円 ◆セールスポイント◆ 日テレ 「沸騰ワード10」、TBS「Nスタ」、フジテレビ「ノンストップ!」などの情報番組で、「伝説の家政婦」として志麻さんが紹介...2021.12.04副業・クラウドソーシング
フリーランスフリーランス 副業の仕事探しに便利 クラウドソーシングってなに? クラウドソーシングとは、インターネットを利用して、不特定多数の人からサービスや労力、知見やコンテンツなどを取得したり、売買したりすることです。 似たような単語に、クラウドファンディングというのがあります。これは、インターネット...2021.12.04フリーランス
フリーランスそんなはずじゃなかったと思う前に 在宅・リモート案件が人気の理由とその現実 リモートワークのイメージ リモート案件というのは、テレワークと言って、会社や現場に行かずに、自宅など自分が好きな場所で働く形態の案件です。この場合、社内ネットワークへはDaaS(Desktop as a Service)やVPN(...2021.12.04フリーランス
フリーランスフリーランスになると源泉徴収がなくなるって本当? サラリーマンの場合、毎月の給与や賞与から、源泉徴収という形で所得税を天引きされます。で、毎年12月に年末調整を行って、正しい所得税額と、源泉徴収された金額との差額を精算します。 フリーランス、つまり個人事業主の場合、年末調整は...2021.12.04フリーランス
勘定科目フリーランスのお給料を表す勘定科目はなに? 会社員とフリーランスの違いの一つが、給料です。説明するまでもないかも知れませんが、会社員の場合は労働の対価として給料を受け取り、この給料が収入ということになります。これに対して、フリーランスは給料を受け取っているわけではありません。...2021.12.04勘定科目
勘定科目フリーランスが支払った税金の勘定科目はなに? 税金を支払うのが国民の義務である以上、フリーランスも税金を支払わないといけません。会社員の場合、毎月の給料から源泉徴収という形で差し引きされ、毎年12月の給与で年末調整を行うのが一般的なため、基本的に確定申告を行う必要がありません。...2021.12.04勘定科目