この度、NASもろともHDDを変えることにしました。で、キューティー吉本が買ったのは、Western DigitalのWD-REDシリーズです。8TBの容量があります。
キューティー吉本的に考える、NASに搭載するHDDに要求されるものって、耐久性なんですね。なぜかと言うと、NASは基本的に24時間スイッチを入れっぱなしにする・・・ということは、NASのHDDって基本的にずっと回りっぱなしなんですね。しかも、エアコンを24時間入れっぱなしにしているわけではないので、夏は40℃を超える室温、冬は0℃を下回る室温だってあり得るんですね。そんな中でも壊れず、動き続けることができる耐久性が必要、と言う訳です。
Western DigitalのHDDの中でも、WD-REDはNASに搭載する想定の製品で、信頼性・耐久性重視の製品です。
今回は、外箱なしでした。ま、外箱はどうせ捨てるんだし。
今回は、8TBの製品を選びました。HDDを2台でRAID 1構成にするので、HDD1台当たりの容量を大きめに取りました。
前回、QNAPのNASを買ったときもWestern DigitalのWD-REDシリーズでして、今まで5年間動かしっぱなしだったのに、トラブルはゼロ。そこで、今回もWestern DigitalのWD-REDシリーズにしたと言う訳です。何しろHDDが壊れると中のデータはパーになる訳で、今回は実績でWD-REDを選びました。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。アイプラスで提供中のオンライン講座の公式テキストを、Amazon Kindleから販売中です。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけます。ぜひ一度ご覧くださいませ。
LPICレベル1 101試験講座 テキスト Version 5.0対応
LPICレベル1 102試験講座 テキスト Version 5.0対応
コメント
[…] まず、NASに搭載するHDDですが、前回同様にWestern DigitalのWD-REDシリーズにしました。容量は、8TBに倍増しました。RAID1構成にしているので、同じHDDを2台買っています。 […]