Windows Server 2012で記憶域プールを作成する(その1)

注:当サイトには広告が含まれますが、広告主への忖度なしに書いていますので、安心してお読みください。

昔っからWindows Serverのお世話になっている方ですと、Windows 2000 Server以降であればダイナミックボリュームに変換して、スパンボリュームやミラーボリューム、RAID-5ボリュームを作成すれば、複数のディスクを一まとめにできるのをご存じだと思います。Windows Server 2012(Windows Server 2012 R2もですが)では、この機能が拡張されまして、記憶域プールを作成できるようになっています。

記憶域プールとは、複数のディスクを一旦一まとめにして、ここから仮想ディスクを切り出すことができる機能です。ディスクの容量は、ばらばらでもOKです。しかも、仮想ディスクを切り出す際にシンプロビジョニングの設定を行ったり、ミラーやパリティを設定して冗長化を行うこともできます。なので、お家でサーバーを立てるときに、余ったディスクを寄せ集めて、最新のクラウド環境みたいなことができたりします。

方法は・・・

  1. 複数の物理ディスクを一まとめにして、記憶域プールを作成する
  2. 記憶域プールから、仮想ディスクを切り出す
  3. 仮想ディスク内にボリューム(パーティション)を作成する

・・・という順番で行います。

まずは、記憶域プールを作成します。サーバーマネージャーを起動します。「ファイルサービスと記憶域」→「記憶域プール」の順にクリックします。

記憶域プールの作成 サーバーマネージャーを右クリックして「記憶域プールの新規作成」

記憶域プールを右クリックして、「記憶域プールの新規作成」を選びます。

記憶域プールの作成 記憶域プールの新規作成ウィザードの初期画面

記憶域プールの新規作成ウィザードが起動しますので、「次へ」をクリックします。

記憶域プールの作成 記憶域プール名の指定

記憶域プールの名前を指定します。名前は何でも構わないのですが、できれば日本語は使わない方がいいでしょう。

記憶域プールの作成 記憶域プールに割り当てる物理ディスクの選択

コンピュータに接続されているディスクのうち、記憶域プールに参加できるものが表示されます。記憶域プールに参加できるのは、Windows Serverがインストールされていないディスクです。しかも、選択できるのは物理ディスクなので、すでに何らかのパーティションを割り当ててあって、残った部分だけを記憶域プールに参加させることはできません。(これができたらすごくうれしいのに)

ここに表示されている物理ディスクの中から、記憶域プールで一まとめにする物理ディスクのチェックを付けて、「次へ」をクリックします。

記憶域プールの作成 設定内容の確認画面

ここまでの設定が正しいことを確認して、「次へ」をクリックします。

記憶域プールの作成 記憶域プールの作成完了

記憶域プールの作成は、あっけなく終わります。この後、仮想ディスクを作るので、「このウィザードを閉じるときに仮想ディスクを作成します」をチェックしてから「閉じる」をクリックします。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。Udemy提供のITパスポート試験講座 テクノロジ系を、先着100名様に限り無料で提供しています。この機会に是非ご利用くださいませ

e-ラーニングのイラスト(女性) ITパスポート 試験講座+問題集 テクノロジ系 シラバス6.2対応 3,000円 無料(先着100名様限定)

Windows Server 2012
フォローする
リクナビNEXT
当サイトおすすめ【広告】
オーディション参加費無料!【ワイスター】

俳優、女優、モデル、タレント、歌手、声優を目指している方のための、新人発掘プロジェクト。12歳から35歳までの方であれば、誰でもオーディションに参加できる。参加費もプロダクション所属に係る費用も一切なし。芸能界で活躍したいと考えている方は、一度応募してみるのもありかも

外食産業・飲食店特化型転職支援サービス【itk(アイティーケー)】

飲食店や外食産業に特化した転職エージェントで、キャリアプランナーが求職者にマッチした求人を探してくれる。求人は首都圏が中心ではあるものの、国内最大級の12,000件以上の求人が用意されている。また、転職エージェントならではの特徴として、非公開求人がある。新規出店の求人、ミシュラン星付き求人、新業態開発、経営幹部、取締役クラスといった求人もあるので、飲食業界への転職を目指す方は一度相談してみては

ファクタリング福岡

九州エリアに特化したファクタリング会社。ファクタリングとは、売掛金を買い取ることで現金化すること。このため、借金をすることなく現金が手に入る。手数料は2%~と業界最低レベルで、法人格がない個人事業主でも利用できる。保証人、担保不要、来店不要で、相談から契約まで非対面でも買取の実績がある

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました