Windows 7のデスクトップ画面がタッチパネルに向いていない6つの理由

Windows 8が「タッチパネルに対応しました」と鳴り物入りで登場したにもかかわらず、スタートボタンがない、マウス操作での使い勝手が悪い、シャットダウンボタンがない、その他諸々の理由でユーザーからの評価は惨憺たる結果に。それで、マイクロソフトは急きょ・・・と言ってもいいと思うのですが、わずか1年で改良版のWindows 8.1を出す羽目になってしまった、というわけです。

Windows RT 8.1のデスクトップ画面

しかし、意外と知られていないのが、Windows 7も(正確には、その前のWindows Vistaも)、タッチパネル対応のOSです。Windows 7からタスクバーがやたら太くなったのですが、その理由はというと、タッチパネルで操作するにはあれぐらいの太さでないとタッチしにくいからです。

しかし、あれを指でタッチして操作するとなると、最悪です。どれぐらい最悪かは、Windows 7のタブレットPCを使ってみるとすぐわかるのですが、Windows 7のタブレットPCって滅多に売っていないので、触ってみるにもハードルが高いというわけです。
(注:キューティー吉本は、Windows 7のタブレットPCを使ったことがあります)

そこで、こんな方法を思いつきました。

iPadでRDPでWindows 7に接続 iPadでWindows 7が動いているみたいですね

iPadでWindows 7が動いている・・・ように見えますが、そんなわけがありません。これは、iPadにRDPクライアントアプリケーションをインストールして、Windows 7へリモートデスクトップ接続したのです。これだったら、iPadでWindows 7が使えるわけで、いとも簡単にWindows 7のデスクトップ画面をタッチパネル操作できるというわけです。

では、本題に戻りますと、Windows 7をタッチパネルで操作すると、なぜ最悪なのか、その理由は・・・

1.スタートメニューが小さすぎて、うまくタッチできない

アプリケーションを起動するには、スタートボタンをクリックして、「すべてのプログラム」から・・・って、その「すべてのプログラム」をクリックできないんです。その理由が、これ。

iPadからRDPでWindows 7に接続 スタートメニューから・・・小さすぎてクリックできない

スタートメニューがあまりにも小さすぎて、タッチできないのです。ちなみに、影のように見えるのが、キューティー吉本の指です。キューティー吉本の指って細い方なのですが、それでもこのサイズ。しかも、標準サイズのiPadでさえこの大きさなので、iPad miniだったらもっと悲惨なことになってますね。

2.ウィンドウの大きさをうまく変えられない

何とかスタートメニューをタッチして、アプリケーションを起動しても、次に立ちはだかるのがこれです。マウス操作だと、マウスカーソルの形が変わるところまで移動して・・・って、タッチパネルだとマウスカーソルがないので、それはムリというわけなんです。

  iPadからRDPでWindows 7に接続 ウィンドウの大きさを変えるには...

なので、ウィンドウを大きくして操作したいのであれば、方法は一つ。ウィンドウを最大表示にするしかない、というわけです。

3.ウィンドウを切り替えたくても、タイトルバーが細すぎてタッチできない

Windowsのデスクトップ画面でよくある操作に、「いくつもウィンドウを起動して、切り替えるにはタイトルバーをクリックして」・・・って、タッチパネルだとそうはいかないんですよ。

  iPadからRDPでWindows 7に接続 タイトルバーや終了ボタンをクリックするだけで一苦労

タイトルバーが小さすぎて、タッチできないんです。しかも、マウスのドラッグ操作もできないので、ウィンドウの移動もできないんです。なので、ウィンドウを切り替えるにはタスクバーをクリックするしかないんです。

4.「スタートメニューを右クリック」って言っても右クリックするわけにいかない

Windowsのお決まりは、「困ったときには右クリック」・・・って、タッチパネルで右クリックってどうするんだって話です。タッチパネルってタッチ操作しかないので、マウスの左・右ボタンで動作を変えることができないんです。実は、長押しが右クリックなのです。しかしながら、Ctrlキーを押しながらクリック、Shiftを押しながらクリック・・・て、キーボードがないんですけどって言いたいんです。

5.スクロールバーをドラッグできない

Webページが見たいからInternet Explorerを起動して、次のページが見たいから・・・って、問題はここです。スクロールバーが細すぎて、ドラッグできないのです。

iPadからRDPでWindows 7に接続 画面をスクロール・・・って、ドラッグできない

なので、次のページを表示するには、スクロールバーの下にあるボタンをタッチするしかないんです。しかも、このボタンが小さくて、しかもすぐ隣が「全ウィンドウを消してデスクトップ画面を表示する」ボタンなので、はっきり言ってWebページを見ているだけでイライラもんなんです。

6.「×」ボタンが小さすぎてうまくタッチできず、ウィンドウをうまく閉じられない

まさしく、最後の落ちがこれ。

iPadからRDPでWindows 7に接続 小さすぎて「×」ボタンをクリックできない

アプリケーションを終了して、ウィンドウを閉じようにも、終了ボタンが小さすぎてタッチできないんです。

繰り返しますが、これは標準サイズのiPadで、陰のように見えるのがキューティー吉本の指です。標準サイズのiPadでさえこれなので、iPad miniだったら終了ボタンはもっと小さいわけです。iPad miniと同じサイズのタブレットで、Winodowsのデスクトップ画面を操作したらどういうことになるのか、考えただけでもぞっとします。

ここまでの話を読んで、「デスクトップ画面をタッチ操作で快適に使う方法を、マイクロソフトさん提案してくださいね」って言っている人に聞いてみたいです。「じゃあ、どうやったら快適になるんですか」・・・と。ここで、「それがわからないから、提案してって言ってるんです」という答えが返ってきたら、キューティー吉本は声を大にして言いたいと思います。「ふざけるな!!!」・・・と。

そもそも、Windowsのデスクトップ画面をタッチパネルで操作しようというのが間違いで、あれは全くもって、タッチパネル操作に向いていないのです。

「そんなの簡単じゃん。タイトルバーとかボタンとかを大きくすればいいんだよ。」

・・・と言っている人に聞きます。では、これはどうすればいいんですか?

Excel 2013 新しいブックを開いた直後の画面

ご存じ、Excelです。ここで、改ページプレビューを表示したり、画面の倍率を変更するには、右下のボタンをクリックしないといけなんですけど、これってどうすればいいんでしょう。このボタンを大きくするには、Windowsを改良してもダメで、Excelを作っている人にExcelを作り変えてもらわないといけないんです。

「Excelってマイクロソフトが作ったんだから、マイクロソフトがなんとかすればいいじゃん」

いや、そういうことが言いたいんじゃないんです。同じような問題はExcel以外のアプリケーションにもあるわけで、マイクロソフトが作っていないアプリケーションだと完全にアウト。そのアプリケーションを作った人にどうにかしてもらうしかないのです。(もっとも、抜本的にどうにかするにはボタンを大きくするのではなく、デスクトップ画面でもModern UIでも動くOfficeを作るべきだとは思いますが)

Windows 8 スタート画面

マイクロソフトはきっと、今までのデスクトップ画面をタッチパネルで操作するのは無理があると気付いていて、気づいていたからこそWindows 8でModern UI(いわゆるスタート画面)を作ったんだと思います。マウス操作で快適なユーザーインターフェイスと、タッチ操作で快適なユーザーインターフェイスは、明らかに異なります。これは、タッチ操作を前提としたModern UIが、マウス操作をしているユーザーから大いに不評だった点からも明らかです。

マウス操作でもタッチ操作でも快適に操作できるOSを作ること自体に無理があって、この両立を目指した結果、なんともちぐはぐなOSに仕上がってしまったのがWindows 8だったのではないかと、キューティー吉本は思うわけですが、いかがでしょうか?

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
Windows 8.1
フォローする
当サイトおすすめ
ファクタリング福岡

九州エリアに特化したファクタリング会社。ファクタリングとは、売掛金を買い取ることで現金化すること。このため、借金をすることなく現金が手に入る。手数料は2%~と業界最低レベルで、法人格がない個人事業主でも利用できる。保証人、担保不要、来店不要で、相談から契約まで非対面でも買取の実績がある

K-POP PROJECT by mirai-pro 応募プロモーション
K-POP PROJECT by mirai-pro

新人育成機関「アイ&グレース」が実施する、K-POP新人を育成するためのプロジェクトへのオーディション。韓国の音楽関係者による講義を通じて、幅広いチャンスを得ることができる。日本と韓国の両国で活躍できる人を目指していて、日本と韓国で活躍中の現役プロデュース陣がプロデュースする。オーディションなので通るかどうかという問題はあるが、K-POPで活躍したい人は応募するべき

フォーサイト

資格を取得するための通信教育機関として、トップクラスの実績を誇るスクール。ビジネス系の講座が主体だが、ITパスポート講座や基本情報技術者講座も扱っている。教材にはこだわっていて、フルカラーのテキストと、専任講師によるDVD・CD講義がついてくる。通信教育に特化しているため、大手の通信講座の半分以下の受講料で受講できるのも魅力。安価で資格取得を目指す方におススメ

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

  1. […] Modern UIってあんまりいい評判を聞かないんですが、本当のところどうなんですか? 個人的な好みによりますが、Modern UI(いわゆるスタート画面)って従来のWindowsと使い勝手が大きく異なる上、マウス操作だとあれだけ大きなアイコンは要らないのは確か。ただし、これがタッチパネル操作だと話は正反対。デスクトップ画面って、タッチパネル操作がやりにくいんです(その理由は、この記事をご覧ください)。Internet Explorerは、デスクトップ画面・Modern UI共に動くのですが、キューティー吉本はマウスを使っているときはデスクトップ画面版を、タッチパネルを使っているときはModern UI版を使っています。 […]

タイトルとURLをコピーしました