以前、PowerShot G9Xを使っていました。が、iPhone 12 miniを買った結果、なんとこっちの方が写真がキレイということで、一体何のためのデジカメだってことになってしまっていたんですよ。それを我慢して使っていたのですが、不具合が出まして。やむなくデジカメを買い替えることにしました。
できればG9の後継機を・・・と思ったのですが、G9X Mark IIは映像エンジンがDIGIC 7なんですね。G9X Mark IIIが出ていて、映像エンジンがDIGIC 8だったら迷わず買いなのですが・・・結局、DIGIC 8にしたかったので、G7X Mark IIIにしました。
箱の中には、本体と充電器、電池、ハンドストラップとマニュアル類が入っています。電池がG9Xと同じなのが嬉しかったですね。
裏側です。この十字ボタンが使いやすいですね。モード変更が簡単にできます。タッチしたところにピントがあるのも、G9Xと同じで嬉しいです。
液晶パネルの角度は変えることができます。G9Xは液晶パネルの角度を変えられないので、料理の写真を撮るときに上から必死でのぞき込んでいたのですが、G7X Mark IIIだとそんなことしなくても、液晶パネルの角度を変えればちゃんと見えるんですね。
液晶パネルは、180°ひっくり返すこともできます。これは、自撮り用の機能なのだそうな。
・・・で、画質をチェックしてみます。これは、G9Xで撮影した写真です。
・・・で、こちらがG7X Mark IIIで撮影した写真です。ほぼ同じカットなのですが、G9Xの方が全体的に色が白っぽいですね。
今度は、うちのでぶねこちゃんを撮ってみます。こちらが、G9Xで撮影した写真です。
で、こちらがG7X Mark IIIで撮影した写真です。やはり色にコクがある感じです。
G9Xを使ったとき、
「なんとピンボケしやすいカメラだ。」
・・・と思ったのですが、G7X Mark IIIだとしっかりとピントが合います。敢えて欠点があるとすると、G7X Mark IIIの方がやや大きくて重ため。ただし、そのうち慣れるでしょう。
納期2か月と言われたのですが、待った甲斐がありました。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。アイプラスで提供中のオンライン講座の公式テキストを、Amazon Kindleから販売中です。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけます。ぜひ一度ご覧くださいませ。
LPICレベル1 101試験講座 テキスト Version 5.0対応
LPICレベル1 102試験講座 テキスト Version 5.0対応
コメント