QNAPのTurbo NASにUSBドライブを接続する

注:当サイトには広告が含まれますが、広告主への忖度なしに書いていますので、安心してお読みください。

先日、QNAPのTS-231のHDDを交換しまして、結果今までQNAPに使っていたHDDが余ってしまいました。そのままではもったいないので、USB接続のディスクケースに入れまして、QNAPにつなぐことにしました。キューティー吉本が使用したディスクケースは、LogitecのLHR-EGEU3F。USB 3.0対応で、HDDアクセスのないときは電源が自動的に落ちる仕組みになっています。バックアップにはもってこいですね。

LogitecのUSB 3.0 ディスクケース

実は、QNAPのTurbo NASにはUSBインターフェイスがついていまして、ここにUSB接続のHDDをつなぐことができるんですね。で、Turbo NASのデータを、USBドライブへバックアップしようというわけです。USB 3.0なら、十分バックアップ用途に耐えるはず。

USBドライブを接続し、Turbo NASが認識すると、[外部デバイスが検出されました]とポップアップ画面が表示されます。[外部デバイス設定を表示する]をクリックします。

QNAP [外部デバイス]から[外部デバイス設定を表示する]をクリック

当然ですが、HDDは最初にフォーマットしないと使えません。仮にWindowsで使っていたHDDでも同様。QNAPとWindowsはファイルシステムが違うので、必ずフォーマットしないといけません。[フォーマット]をクリックします。

QNAP [外部ストレージ]から[フォーマット]をクリック

ファイルシステムとラベル、暗号化を選択します。ファイルシステムはExt4でいいでしょう。後は、ラベルと暗号化(する・しない)を選択して、[フォーマット]をクリックします。

QNAP [外部ストレージデバイスのフォーマット]から[フォーマット]をクリック

ディスクのフォーマットが始まります。場合によっては数時間かかる場合もありますので、気長に待ちます。

QNAP 外部ストレージデバイスをフォーマット中

フォーマットが完了すると、外部ディスクとして利用することができます。[File Station]を開くと、[External1]と、先程フォーマットしたときに指定したラベル名が表示されています。これがUSBドライブです。クリックすると、USBドライブの中身が表示されます。

QNAP [ファイルマネージャ]の[External1]画面

また、外部ドライブを共有して、他のPCからネットワーク経由で参照させることもできます。[コントロールパネル]の[共有フォルダ]を選んで、USBドライブをネットワーク経由で参照させるユーザに対して権限を与えます。

QNAP [コントロールパネル]の[共有フォルダ]画面 外部デバイスが[External1]と表示されている

ちなみに、USBドライブをネットワーク経由で参照する方法は、NASのHDDをネットワーク経由で参照するときと全く一緒。フォーマットしたときに指定したラベル名が、そのまま共有名になります。

QNAP
フォローする
当サイトおすすめ【広告】
オーディション参加費無料!【ワイスター】

俳優、女優、モデル、タレント、歌手、声優を目指している方のための、新人発掘プロジェクト。12歳から35歳までの方であれば、誰でもオーディションに参加できる。参加費もプロダクション所属に係る費用も一切なし。芸能界で活躍したいと考えている方は、一度応募してみるのもありかも

外食産業・飲食店特化型転職支援サービス【itk(アイティーケー)】

飲食店や外食産業に特化した転職エージェントで、キャリアプランナーが求職者にマッチした求人を探してくれる。求人は首都圏が中心ではあるものの、国内最大級の12,000件以上の求人が用意されている。また、転職エージェントならではの特徴として、非公開求人がある。新規出店の求人、ミシュラン星付き求人、新業態開発、経営幹部、取締役クラスといった求人もあるので、飲食業界への転職を目指す方は一度相談してみては

ファクタリング福岡

九州エリアに特化したファクタリング会社。ファクタリングとは、売掛金を買い取ることで現金化すること。このため、借金をすることなく現金が手に入る。手数料は2%~と業界最低レベルで、法人格がない個人事業主でも利用できる。保証人、担保不要、来店不要で、相談から契約まで非対面でも買取の実績がある

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

  1. […] まずは、USBドライブを接続して、フォーマットします。方法は、話せば長いので、この記事をご覧ください。 […]

タイトルとURLをコピーしました