QNAPのTurbo NASをドメインコントローラにする

QNAP メニュー

買ってみてびっくりしたのですが、なんとこのQNAPのTurbo NAS、Active Directoryのドメインコントローラになれるんです。Windows ネットワークに詳しい方ですと、ワークグループとドメインの違いはご存知だと思うのですが、ドメインを構成すると、ドメインコントローラのアカウントを共有することができるんです。

しかし、ドメインコントローラになれるのはWindows Serverのみだったため、ドメインを使いたければOSだけでも10万円以上高いお金をかけて、Windows Serverを買わなければならなかったのです。それが、HDDは別売りとはいえ、たった30,000円弱のNASでできるって、これは試してみるしかないというわけで、やってみました。

QNAPのTurbo NASをドメインコントローラにするには、[コントロールパネル]の[ドメインコントローラ]をクリックします。

QNAP [コントロールパネル] から [ドメイン コントローラ] を選択

デフォルトは、ドメインコントローラになっていません。そこで、[ドメインコントローラを有効にします]をチェックします。

QNAP [ドメインコントローラを有効にします] をクリック

クリックすると、画面が以下のように切り替わります。

QNAP ドメインコントローラの種類とドメイン名、管理者パスワードを指定して [適用] をクリック

まずは、ドメインコントローラの種類を選択します。ここで、新たにドメインを作成するのか、既存のドメインに追加するのかを選びます。果たして、機能レベルは何だろうと気になるところなのですが、RODC(読み取り専用ドメインコントローラ)という選択肢があるところから想像するに、機能レベルはWindows Server 2008なのだと思います。

続いて、Active Directoryドメイン名と、Administratorのパスワードを入力します。Windows Serverをドメインコントローラにする場合ですと、NetBIOSドメイン名を聞かれるのですが、QNAPのTurbo NASは聞いてきませんでした。

すべて入力が完了したら、[適用]をクリックします。すると、[確認]ウィンドウが表示されます。

QNAP [情報] ウィンドウから [はい] をクリック

NASのローカルユーザが拒否されることと、ドメインコントローラなので当たり前なのですがCIFSが有効になる旨のメッセージが表示されます。[はい]をクリックします。

数分ほど待つと、QNAPのTurbo NASがドメインコントローラになります。ドメインコントローラになると、[ユーザ]、[グループ]、[コンピュータ]、[DNS]のタブが増えます。

QNAP ドメインコントローラになると、[ユーザ] [グループ] [コンピュータ] [DNS] タブが増える

気を付けないといけないポイントとして、QNAPのTurbo NASをドメインコントローラにした場合、ユーザは[権限設定]の[ユーザ]ではなく、[権限設定]→[ドメインコントローラ]→[ユーザ]に作成します。

QNAP [ドメインコントローラ] の [ユーザ] タブ

また、[グループ]タブをクリックすると、Active Directoryのドメインコントローラを立てたことがある方ですとおなじみの、ビルトイングループ(デフォルトで存在するグループのこと)が表示されます。もちろん、自分でグループを作ることもできます。

QNAP [ドメインコントローラ] の [グループ] タブ

他のサーバやクライアントをドメインに参加させる方法は、Windows Serverがドメインコントローラだった時と全く一緒です。あらかじめコンピュータアカウントを作成するには、[コンピュータ]タブから作成します。

QNAP [ドメインコントローラ] の [コンピュータ] タブ

Windows 2000以降のドメインのことをActive Directoryと呼んでいまして、Active DirectoryではDNSサーバが必須です。このため、QNAPのTurbo NASをドメインコントローラにした場合に限り、DNSサーバ機能も有効になるようです。DNSサーバの設定は、[DNS]タブで行います。

QNAP [ドメインコントローラ] の [DNS] タブ

共有フォルダにアクセスする場合、権限を与えないとアクセスできません。なので、ドメインのユーザがNASの共有フォルダにアクセスするばあい、ドメインのユーザに権限を与える必要があります。

QNAP Active Directoryのユーザにアクセス権をつけるときは [ドメインユーザ] を選択

方法は、権限を付与するときに、[ドメインユーザ]を選択します。

使い方にもよるかもしれませんが、10名未満で使うのであれば、わざわざWindows Serverを買ってこなくても、QNAPのTurbo NASでも十分だと思います。また、大きな会社であったとしても、地方の営業所というのはあるわけでして、そんなときには本社のドメインにQNAPのTurbo NASを参加させるという手もあります。

唯一気になると点があるとすれば、HDDの省電力機能が有効にならない点でして、これはドメインコントローラゆえに定期的にHDDにアクセスしているからかもしれません。もし何かわかりましたら記事を追記したいと思います。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
Windows 10QNAP
フォローする
当サイトおすすめ
外食産業・飲食店特化型転職支援サービス【itk(アイティーケー)】

飲食店や外食産業に特化した転職エージェントで、キャリアプランナーが求職者にマッチした求人を探してくれる。求人は首都圏が中心ではあるものの、国内最大級の12,000件以上の求人が用意されている。また、転職エージェントならではの特徴として、非公開求人がある。新規出店の求人、ミシュラン星付き求人、新業態開発、経営幹部、取締役クラスといった求人もあるので、飲食業界への転職を目指す方は一度相談してみては

ファクタリング福岡

九州エリアに特化したファクタリング会社。ファクタリングとは、売掛金を買い取ることで現金化すること。このため、借金をすることなく現金が手に入る。手数料は2%~と業界最低レベルで、法人格がない個人事業主でも利用できる。保証人、担保不要、来店不要で、相談から契約まで非対面でも買取の実績がある

K-POP PROJECT by mirai-pro 応募プロモーション
K-POP PROJECT by mirai-pro

新人育成機関「アイ&グレース」が実施する、K-POP新人を育成するためのプロジェクトへのオーディション。韓国の音楽関係者による講義を通じて、幅広いチャンスを得ることができる。日本と韓国の両国で活躍できる人を目指していて、日本と韓国で活躍中の現役プロデュース陣がプロデュースする。オーディションなので通るかどうかという問題はあるが、K-POPで活躍したい人は応募するべき

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました