Surfaceを特急列車のテーブルに置いてみた

このページには広告が含まれています

(注:Surface 3をお使いの方はこの記事を、Surface Proをお使いの方はこの記事をご覧ください)

ノートPC代わりに使えるタブレットとして、最有力候補だとキューティー吉本が勝手に思っているSurface。しかし、ここで疑問。

「いや、Surfaceってキーボードを付けられるのはわかるけど、それって電車の中で使えるの?」

JR東海 キハ85系 特急ワイドビュー南紀 車内 新宮駅にて

ま、通勤電車に乗って、キーボードの腿打ちは厳しいとして。SurfaceにTouch CoverだかType Coverだかを付けると、キーボードとトラックパッドを付けられるので、使い勝手はノートPCに限りなく近くなります。ただし、決定的な違いがありました。ノートPCの場合は、本体がキーボード部なんですね。

SurfaceにType Coverを付けてみました まんまノートPCですね

ただし、Surfaceは本体はディスプレイ部。これをキックスタンドで立てる仕組みになっています。見た目にはノートPCそっくりなんですけど、実はSurfaceって、ノートPCよりもスペースが必要だったりします。

お仕事でPCを使っている人だと、電車で移動中にOfficeなんかを使って、資料作りをしたいって人もかなりいらっしゃるかも。そこで、特急列車で移動中に、Surfaceでキーボードを使えるかどうか、座席のテーブルにSurfaceを置いてみました。ここでは、SurfaceにTouch Coverを付けています。ま、Type Coverでも大きさは全く一緒なんですけどね。

東海道新幹線 700系こだま シートの背面

まずは、ビジネスマンの利用が最も多いと思われる、東海道新幹線。最近だとN700系がだいぶ増えてきましたけど、今回は700系こだまで試してみました。

東海道新幹線 700系こだま テーブルにSurfaceを置いてみました

キューティー吉本が想像していたよりも、東海道・山陽新幹線のテーブルって小さかったです。キーボード部分は十分テーブルに乗っかるのですが、トラックパッドが宙に浮いた感じです。なので、トラックパッドを使うのは苦しい感じです。また、マウスを置く場所は全くありません。

JR東日本 185系 特急踊り子号 テーブルにSurfaceを置いてみました

これは、特急踊り子号で使ったときも、おんなじ感じでした。もっとも、キーボードは何の問題もなく使えましたし、トラックパッドやマウスが使えなくったって、タッチパネルは十分使えるわけですからね。

JR東日本 E2系 上越新幹線とき シート背面のテーブル

では、同じ新幹線でもJR東日本はどうかと、試してみたのはE2系。元々は長野新幹線あさまとしてデビューして、東北新幹線はやてで八戸デビューしたのですが、今では上越新幹線も走っています。Maxじゃないときだと、大抵E2系です。ご覧の通り、700系よりはテーブルが大きい感じ。では、ここへSurfaceを置いてみると・・・

JR東日本 E2系 上越新幹線とき テーブルにSurfaceを置いてみました

残念。奥行きが足らず、トラックパッドが浮いた感じになっています。ただし、キーボードは十分乗っかるので、十分タイピング可能です。また、テーブルの横幅は広い分、小さいマウスであれば置ける感じです。

JR東日本 E257系 特急あずさ かいじ シートの背面

続いて、特急あずさです。こっちは比較的新しい特急列車だけに、期待が持てそうです。

JR東日本 E257系 特急あずさ かいじ テーブルにSurfaceを置いてみました

ご覧の通り、ほぼ完ぺき。手前が若干浮いていますが、使ってみると全然問題ありませんでした。しかも、これだったらマウスも置けてしまいます。Surfaceとは直接関係ないですが、ボトルホルダーが付いているので、缶やペットボトルがこける心配がなく、安心してノートPCを広げられます。

JR東日本 651系 特急 草津 座席背面

では、もう少し古い車両だったらどうだろうということで、特急草津です。元特急スーパーひたちだった車両で、特急スワローあかぎも同じ車両なのですが。

JR東日本 651系 特急 草津 Surfaceを置くとこんな感じ ほぼ完ぺきに乗ります

結果はほぼ完ぺき! キーボード手前のトラックポインターの部分も含め、宙に浮く部分がほとんどありません。横幅はないものの、奥行きがある分Surfaceを置きやすかったということなんでしょう。

JR東日本 255系 特急しおさい 肘掛収納式テーブル

更に、それだったら肘掛式テーブルだったらどうなるか・・・ということで、房総特急しおさいで試してみました。肘掛式テーブルは、座席を向い合わせにしてもテーブルが使える代わりに、どうしてもテーブルが小さくなってしまいます。で、特急しおさいのテーブルも、かなり小さめ。ここへ、Surfaceを乗せてみると・・・

JR東日本 255系 特急しおさい テーブルにSurfaceを置いてみました

一見すると、きっちりテーブルに乗ったように見えるのですが、わずかにキーボードがテーブルのヒンジの部分にかかっています。このため、キーボードは宙に浮いた形に。更に・・・

JR東日本 255系 特急しおさい テーブルにSurfaceを置いてみました

キックスタンドもテーブルの端っこの部分がかろうじて乗っかった感じで、横から見るとご覧の通り、キックスタンドが浮いています。なので、特急しおさいでSurfaceをテーブルに置いて、作業をするのは無理。もっとも、このテーブルの大きさだと、普通のノートPCでも厳しいかも知れませんが。

続いて、普通列車のグリーン車です。首都圏だと(・・・ていうか首都圏しか走ってないと思いますが)東海道線、宇都宮線、高崎線、横須賀線、総武快速線、常磐線、湘南新宿ラインに導入されています。

  JR東日本 E217系 総武快速線・横須賀線グリーン車 テーブルにSurfaceを置いてみました

今回は、総武快速線・横須賀線グリーン車の座席で試してみました。ご覧の通り、Touch Cover付きのSurfaceを、ほぼ完ぺきに置くことができます。しかも、小さめのマウスなら十分置ける感じです。下手な特急列車よりいい感じです。

では、私鉄の特急だったらどうよ・・・というわけで、まず試してみたのが青いロマンスカーこと小田急電鉄60000形 MSE。どちらかと言うと、箱根とか江の島とかに遊びに行くときに乗る列車というイメージが強くて、お仕事で乗るってイメージがあんまりないんですけどね。

小田急電鉄 60000形 特急ロマンスカー MSE 肘掛収納式のテーブル

特徴が、テーブルは肘掛にしまう仕組みになっているんです。これだと、座席を向い合せにしてもテーブルを使うことができる反面、どうしてもテーブルが小さくなってしまうという欠点があります。MSEは、ほぼ三角形という特徴のある形のテーブルです。

小田急電鉄 60000形 特急ロマンスカー MSE テーブルにSurfaceを置いてみました

このテーブルにSurfaceを置いてみると、想像以上にいい感じ。写真の通り、どうしてもTouch Coverが宙に浮くんですけど、テーブルに置けるんです。しかも、宙に浮くて言っても、トラックパッドはほぼ完ぺきにテーブルに載っている上、テーブルが手元に近い分、むしろこっちの方が楽にタイピングできる感じです。まるで計算されたように使い勝手のいいテーブルで、恐るべし小田急ロマンスカー。

続いて、恐らく首都圏の列車の中では一番の豪華さを誇る、東武特急スペーシア。日光や鬼怒川温泉に行くときに乗る列車でして、やはりこちらも遊びに行くときに乗る感じですね。

東武鉄道 100系 スペーシアきぬ 一般席 肘掛収納式のテーブル 浅草駅にて

スペーシアにはテーブルが2種類付いています。まずは、肘掛に収納されているテーブル。お弁当を置けるようにするためなのか、結構大きいです。

東武鉄道 100系 スペーシアきぬ 肘掛式テーブルにSurfaceを置いてみた

ご覧の通り、充分Surfaceを置けます。トラックパッドもほぼ乗っかります。ただし、完全に長方形ではなく、切り欠きが付いている分、ここで浮いてしまう分、若干不安定です。

でもって、スペーシアにはもう一つ、跳ね上げ式のテーブルがあります。結局、テーブルが肘掛収納式だったり跳ね上げ式だったりするのは、座席を向い合せにしてもテーブルが使えるようにするための配慮なのですが・・・

東武鉄道 100系 スペーシアきぬ 一般席 跳ね上げ式テーブルにSurfaceを置いてみた

スペーシアの跳ね上げ式テーブルは特急きりふりよりも奥行きがある分、充分Surfaceを置けたりします。しかし、置くには置けるのですが、問題点が。肘掛のテーブルだと近すぎてキーボードが叩きづらく、跳ね上げ式テーブルに乗せると今度は遠すぎる・・・というわけです。なので、残念ながらあまり快適にタイピングできないです。

東武鉄道 200系 特急りょうもう 跳ね上げ式テーブル

東武鉄道にはもう一つ、東武伊勢崎線を走る特急りょうもうがあります。ただし、こっちは跳ね上げ式テーブルしかついていないんです。これはかなり厳しい感じですが・・・

東武鉄道 200系 特急りょうもう Surfaceを置いてみた キックスタンドはNGですね

「なあんだ、意外と行けるじゃん」のように見えるのですが、これはSurface本体を前の座席に立てかけた場合です。これでType Coverがほぼ完全に乗る感じです。ただし、これだと前の席に座っている人がいきなりシートを倒したらNGなわけで、前に誰も座っていない時でないとお勧めできません。ちなみに、キックスタンドで立てた場合、Type Coverのおよそ半分が宙に浮いてしまい、完全にNG。更に、通路側の人はテーブルすら使えないわけで、館林、太田方面へのビジネス客がいそうなのに、これはいただけないですね。

東武の次は西武でしょう、というわけで特急レッドアロー号でも試してみました。

西武鉄道10000系 特急レッドアロー ちちぶ号 シート 背面から撮影

レッドアロー号のテーブルは、座席の後ろにしまう形式。JRの特急だと、こっちの方が多いのですが。

西武鉄道10000系 特急レッドアロー ちちぶ号 テーブルにSurfaceを置いてみた

結果は、ほぼ完ぺき! キーボードだけでなく、トラックパッドの部分も、ほぼテーブルに置けました。しかも、横幅はかなり余裕があり、Surfaceとペットボトルを置けてしまいます。(もっとも、特急レッドアローのシートって、ドリンクホルダーがついているのですが)

ただし、喜んだのもつかの間。テーブルが遠すぎてタイピングがしにくいことに気付いたんです。なので、キーボード操作をしないのであれば、テーブルをたたんでタッチパネル操作をした方が使いやすかったという…

では、近畿地方代表ということで、特急こうのとり・きのさきです。

JR西日本 287系 特急きのさき 普通車 シート背面 京都駅にて

横幅がこれだけあるんだから、大丈夫だろうとは思いましたが・・・

JR西日本 287系 特急きのさき こうのとり Surfaceを置いてみました 京都駅にて

さすが、JR西日本が誇る最新鋭の特急電車。Surfaceが全然問題なく置けてしまいます。それどころか、横幅にまだまだ余裕がありまして、ドリンクやマウスも置けてしまいます。このテーブルでSurfaceを広げて、がっつりタイピングやりましたが、全然問題なしです。ちなみに、この電車には肘掛テーブルもついているのですが、さすがにそれは無理だろうということで、試していません。

牛めし弁当 中身

キューティー吉本的結論としては、座席の後ろにテーブルが収納されているタイプの特急列車の場合、まず問題なくSurfaceを使えると思っていいと思います。ただし、肘掛にテーブルが収納されているタイプの特急列車だと、Surfaceをテーブルに乗せることができないケースがあります。ま、近鉄特急の古いタイプだと、そもそもノートPCを乗せるのも難しく、タッチパネルで操作できる分ノートPCよりもSurfaceの方が使い勝手がいいと思いますけどね。




ぴえんのイラスト 女性
よろしかったら、Udemyへもお越しくださいませ。LPICレベル1とITパスポートの講座+問題集を提供中です。

【短時間でサクッとわかる】ITパスポート試験講座+問題集 テクノロジ系 シラバス6.2対応
ITパスポート試験 テクノロジ系に対応する、講義ビデオと問題集です。これからITエンジニア、プログラマを目指している方、学生や新入社員の方におススメのコースです
タイトルとURLをコピーしました