Surface 3を特急列車のテーブルに置いてみた 新幹線・西日本編

このページには広告が含まれています

Surface RTの時にご好評をいただいたこのシリーズ。Surface 3でもやります。(Surface RTの記事は、こちら

さて、この記事をご覧の方ですとご存知の通り、Surface 3はキックスタンドで立てる仕組みになっています。ここで問題は特急列車のテーブルで使う場合でして、普通のノートPCだとキーボード部分がテーブルに乗っかれば後はどうにかなるのに対し、Surface 3はタイプカバーと本体がある程度きっちりテーブルに乗っからないとダメなんですね。

タイプカバーの大きさ比較 左がSurface 3用 右がSurface RT Surface 2用

更に、Surface 3のタイプカバーって、Surface RTとかSurface 2とかのタイプカバーよりも大きくなっているんです。ま、本体のがサイズ大きくなっていまして、タイプカバーもそれと同じサイズにしなければならないので、タイプカバーも大きくなりましたってことなんですけどね。

どれぐらい大きさが違うのか。この写真をご覧ください。左がSurface 3のタイプカバー、右がSurface RTのタイプカバーです。横幅はどちらも同じ。ただし、奥行きが伸びているのがわかると思います。

タイプカバーの大きさ比較 左がSurface 3用を折りたたんだところ 右がSurface RT Surface 2用

ただし、Surface 3のタイプカバーは、角度を2段階に調整することができます。で、角度を付けるとどれぐらいの大きさになるのか、この写真をご覧ください。ほぼ同じサイズに収まるのがわかるかと思います。

注:東日本の列車はこの記事をご覧ください

東海道新幹線 N700A系 のぞみ ひかり こだま 東京駅へ入線中

まずは、新幹線。恐らく一番利用者が多いと思われる、東海道・山陽新幹線で試します。N700系と呼ばれる車両です。

山陽新幹線 N700系 のぞみ ひかり こだま  普通車指定席 シート背面

700系と比べてみるとわかるのですが、テーブルがほぼシートの横幅いっぱいいっぱいの大きさになっています。また、テーブルそのものも薄くなっています。ちなみに、N700A系と呼ばれる、N700系を改良した車両も走っているのですが、シートは同じです。

東海道新幹線 N700A系 のぞみ ひかり こだま テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードに角度を付けて 上から撮影

キーボードに角度をつけるとこんな感じ。おおむねタイプカバー全体がテーブルに乗っかりました。さすが東海道新幹線。ビジネス客が多いだけに、ノートPCを使用する乗客が多いという前提で考えているのでしょう。完璧と言ってもいいと思います。

山陽新幹線 N700系 のぞみ ひかり こだま テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

では、キーボード部分を平らにすると・・・トラックパッドが半分浮いた感じになりました。でも、実際に使ってみると、支障のないレベルです。ただし、テーブルがやや遠く、若干前かがみにならないとキーボードを打てないのが玉に傷。ま、これはどのノートPCを使っても同じなのですが。また、関係ない話なのですが、BIGLOBEのSIMはMobilepointが使えるはずなのに、なぜか東海道新幹線の車内で無線LANインターネット接続ができませんでした。トンネルのないところだと十分LTE接続できるとはいえ、やはり無線LAN接続できるようにして欲しいと思います。

北陸新幹線 W7系 前面 東京駅にて

では、JR東日本の新幹線はというと・・・と言うわけで試してみたのが北陸新幹線かがやき・はくたか・あさま・つるぎ。正しくは、JR西日本の区間もあり、この写真はW7系と言ってJR西日本の車両です。もっとも、E7系と仕様は同じですが。

北陸新幹線 W7系 シート背面

やはり新しい車両だけあって、テーブルは大き目。しかも、各座席にコンセントがついています。

北陸新幹線 W7系 かがやき はくたか あさま つるぎ テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

ここへキーボードを畳んだ状態でSurface 3を置いてみると、ご覧のとおりちゃんと乗っかります。さすが北陸新幹線

北陸新幹線 W7系 かがやき はくたか あさま つるぎ テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

キーボードを広げると、ご覧の通り。トラックパッドが半分ぐらい浮いてしまいます。また、テーブルが座席から若干遠いせいなのか、角度をつけた方がタイピングし易かったです。また、座席とは直接関係ないのですが、北陸新幹線ってトンネル区間が多く、LTE接続ができないことできないこと。なので、インターネットを使う場合は快適とは程遠い感じです。

長野新幹線 あさま E2系 長野駅にて

新幹線をもう一つ。JR東日本の新幹線、E2系です。もともと東北新幹線はやて、長野新幹線あさま用の車両だったのですが、最近では上越新幹線とき、たにがわとして活躍しているみたいです。ま、Surface RTは置けたんだし大丈夫だろうと思っていたのですが・・・

JR東日本 E2系 上越新幹線たにがわ テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードに角度を付けて 上から撮影

テーブルの奥行きのなさが災いしました。キーボードを畳んだ状態で、トラックパットが半分浮いています。

JR東日本 E2系 上越新幹線たにがわ テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

キーボードを広げるともうダメ。トラックパットが完全に浮いてしまいます。なので、キーボードを畳んで、テーブルの淵あたりに手を置いて、タイピングする感じです。そうすると、意外といける感じです。テーブルの位置も適度で、問題のない感じです。

JR東日本 上越新幹線 E4系 Maxたにがわ 前面

続いて、E4系。愛称の頭にMaxがつきます。現在は、上越新幹線Maxとき Maxたにがわとして活躍中です。

上越新幹線 E4系 Maxたにがわ Maxとき テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

2階指定席のテーブルに、Surface 3を置いてみました。やはりトラックパッド部分が半分浮いてしまいます。

上越新幹線 E4系 Maxたにがわ Maxとき テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

タイプカバーを広げると、こんな感じ。トラックパッドが完全に浮いてしまいます。見た目はE2系と同じ感じなのですが、なぜかE2系の時より打ちづらく感じました。Maxってお客さんを詰め込むための新幹線でして、シートピッチがE2系より狭いのでしょうか。

JR北陸本線 683系 特急サンダーバード 前面

続いて、はJR西日本の電車。最初に試してみたのがJR西日本のエース、特急サンダーバードです。特急しらさぎ特急ダイナスターも同じ仕様の電車です。しかしながら、初期の頃の電車は元特急ひたちと年数はそんなに変わらないわけで、北陸新幹線の台頭でその行方が注目される存在です。

JR北陸本線 681系 特急しらさぎ シート背面 ACコンセントはついていません

シートは、これが20年ぐらい前の電車とは思えないほど快適。しかも、テーブルも大きく、これは期待できます。

JR北陸本線 681系 サンダーバード しらさぎ ダイナスター  テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

やはりキューティー吉本の予想を裏切ることはありませんでした。現代の特急みたく、キーボードを畳めばほぼ完ぺきにSurface 3が乗っかります。

JR北陸本線 681系 サンダーバード しらさぎ ダイナスター  テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

キーボードを広げるとこんな感じ。トラックパッドが半分浮くのですが、許容範囲です。ただし、シートピッチが広いせいか、座席からテーブルまでの距離が遠く、キーボードに角度をつけた方が快適にタイピングできると感じました。さすがにACコンセントはついてないですが、快適そのものでした。

JR西日本 287系 特急きのさき 前面 京都駅にて

続いて、こちらもJR西日本の雄、特急きのさきこうのとりです。どちらも同じ電車で、城崎温泉駅まで行きます。京都駅を発着するのが特急きのさき新大阪駅を発着するのが特急こうのとりです。

JR西日本 287系 特急こうのとり・きのさき  テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

こちらも、キーボードを畳めばほぼ完ぺきにSurface 3が乗っかります。

JR西日本 287系 特急こうのとり・きのさき テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

キーボードを広げても、トラックパッドが半分浮く程度。これなら十分使えます。しかしながら、これだけ新しい電車だというのに、なんとACコンセントがついていません。座席そのものはとっても座り心地がいいのに残念ですね。

JR西日本 381系 特急やくも 出雲市側 前面 グリーン車で展望車になっています 出雲市駅にて

続いて、岡山出雲市を結ぶ特急やくも。国鉄世代の電車ながら、リニューアルされているみたいです。

JR西日本 381系 特急やくも 普通車 シート背面

リニューアルされているのは外観だけでなく、車内もリニューアルされています。これだったら十分Surface 3を置けるだろうと思ったら・・・

JR西日本 381系 特急やくも  テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

はい。タイプカバーを畳めば十分置けます。ただし、右側にカップを置くための凹みがあるため、マウスまでは置けないのがちょっと残念。

JR西日本 381系 特急やくも  テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

タイプカバーを広げても、トラックパッドの部分が半分浮くものの、どうにか使えます。しかし、関係ないのですが、この電車って揺れがひどい。

JR四国 8000系 非貫通型前面 岡山駅にて

では、JR四国の列車はどうか、というわけでまず試してみたのが特急しおかぜいしづち岡山から瀬戸大橋を渡って松山方面を結ぶ列車です。JR四国の看板列車とはいえ、座席のレベルは国鉄の特急並み。これでSurface 3が置けるのか。

JR四国 8000系 特急しおかぜ いしづち テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

キューティー吉本の予想を裏切らず、厳しい結果になりました。キーボードを畳んだ状態でも、トラックパッドが半分浮いています。

JR四国 8000系 特急しおかぜ いしづち テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

キーボードを広げるともうだめ。トラックパッドが完全に浮いてしまいます。ただし、キーボードを畳めばという条件付きではあるのですが、意外と苦にならない感じでした。

JR四国 2000系 特急南風 アンパンマン列車 前面 高知駅にて

続いて、特急南風しまんとあしずり岡山から瀬戸大橋を渡って、高知方面を結ぶ列車です。こちらも、一応JR世代の列車とはいえ、座席のレベルは国鉄の特急並み。これでSurface 3が置けるのか。

JR四国 2000系 特急南風 しまんと あしずり  テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

特急しおかぜいしづち同様、厳しい結果になりました。キーボードを畳んだ状態でも、トラックパッドが半分浮いています。

JR四国 2000系 特急南風 しまんと あしずり  テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

キーボードを広げるともうだめ。トラックパッドが完全に浮いてしまいます。恐らく、特急しおかぜいしづちと同時期に作られた列車なので、座席も一緒なのかもしれません。ACコンセントもなく、新しい車両を入れろとは言いませんが、そろそろリフォームが必要なのでは。

JR九州 885系 特急 白いかもめ 前面 博多駅にて

ではJR九州の電車はどうか、というわけで試してみたのが特急白いかもめ博多長崎間を結ぶ特急列車で、贅沢にも革張りシートを使用した、豪華さが売りの特急列車です。

JR九州 885系 特急 白いかもめ テーブル ひじ掛け収納式です

博多-長崎間の所要時間は2時間弱と、特急にしては乗車時間が短いためか、テーブルは小さめ。肘掛けに収納するタイプです。

JR九州885系 特急白いかもめ  肘掛け式テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードに角度を付けて 上から撮影

こんなに小さいテーブルに、Surface 3を置けるのかと心配になったのですが、ちゃんと置けます。キックスタンドの大部分は宙に浮いているのですが、問題なしです。確かにテーブルの面積は小さいのですが、奥行きがある分Surface 3を置くには有利だったんだと思います。

JR九州885系 特急白いかもめ  肘掛け式テーブルにSurface 3を置いてみました 上から撮影

キーボードを広げても、問題なし。トラックパッドの部分が宙に浮いていない分、大きなテーブルよりもしっくりくる感じです。実際にタイピングしてみたのですが、至って快適。欲を言えば、ACコンセントが欲しいですね。

この記事は、随時更新してまいります。ご愛読いただけましたら幸いでございます。

リクナビNEXT
タイトルとURLをコピーしました