Surface 3(Windows 10)をテレビに無線でつないでみた

京成電鉄 スカイライナー AE型 テーブルにSurface 3を置いてみました キーボードを畳んだ状態で上から撮影

Surface 3をはじめとして、Surfaceシリーズの魅力は、なんといってもWindowsマシンにしてあの薄さ。で、これをでっかいディスプレイとか、プロジェクターとかにつないでみたいと思います。

Surface 3にはMini DisplayPortがついているため、ここからディスプレイとかプロジェクターとかにつなぐことができます。しかし、それじゃ面白くない。ここは一つ、有線ではなくて無線でつなぎたいと思います。

Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプター パッケージ 表

もちろん、Surface 3単体では無理で、ディスプレイやプロジェクターに無線でつなぐためのデバイスが別途必要です。キューティー吉本が買ったのが、Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプター。これを使うと、Miracast対応のPCと、ディスプレイを無線LANでつなぐことができるんです。もちろん、Surface 3も使えます。

ちなみにこの製品、数か月分の予定数で作ったはずなのに、わずか1週間ほどで売り切れてしまったという、いわくつきのデバイスだったりします。このため、長らく売り切れ状態だったのですが、このたび再入荷されました。ま、MicrosoftはSurface RTで痛い目に遭っているので、作り過ぎには相当気を付けていた結果なんだとは思いますが。

Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプター パッケージ 裏

このワイヤレス ディスプレイ アダプター。つなぎ方はパッケージの裏に書いてあるのですが、片方をディスプレイのHDMI端子に、もう片方をUSBポートにつなぎます。で、USBポートから給電して動く仕組みになっています。PCとは無線でつなぎます。

しかし、今時HDMI端子のないテレビはまずないとして、問題はUSB。USB端子がテレビについているとは限らないわけで。今時USB端子のないPCはまずないとは言ったって、USBをPCにつないだのでは、PCとテレビを無線でつないだことにならないわけで。

じゃあどうするのかというと、ケータイとかスマホとかをACで充電するためのアダプタをつけるんですね。これだったら、PCとテレビの間は無線。それだとワイヤレス ディスプレイ アダプター用にコンセントが要りますよねって説もあるのですが、コンセントがないならモバイルバッテリーを使うという手があります。

Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプター パッケージ 中身 まるでスティックのように見えます

これが、そのワイヤレス ディスプレイ アダプター。使わないときは、こんな感じでHDMI端子とUSB端子をくっつけることができます。まるでスティックのようで、これだったら持ち歩いても邪魔にならない感じです。

Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプター 分離したところ

HDMI端子とUSB端子を分離すると、こんな感じ。ちなみに、標準USB→Micro USBへの変換アダプターがついてきます。

50インチ プラズマディスプレイ VIERA ここに Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプターをつなぎます

で、ワイヤレス ディスプレイ アダプターを使って、Surface 3をテレビにつないでみたいと思います。今回使用したのは、50インチのプラズマディスプレイ。別にこんなにでっかいテレビじゃなくても試せるんですけど、HDMI端子ついているのがこれしか見当たらなかったもんで。

50インチ プラズマディスプレイ VIERA HDMI端子にMicrosoft ワイヤレス ディスプレイ アダプターをつないだところ

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、写真左側がHDMI端子です。で、黒い端子がワイヤレス ディスプレイ アダプターで、2番目の端子に接続しています。

50インチ プラズマディスプレイ VIERA Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプターに切り替えたところ

で、テレビをHDMI2端子に切り替えると、もうワイヤレス ディスプレイ アダプターは作動していまして、PCの接続待ち状態になっていました。

Windows 10 [アクションセンター] から [接続] をクリック

ここから先は、Surface 3での作業です。ちなみに、Windows 10を使っているのであれば、接続方法は同じです。テレビに表示されている指示に従って、[アクション センター]から、[接続]をクリックします。

Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプター アクションセンターには[MSDisplayAdapter_11]と表示されます

テレビに表示されているのと同様、[MSDisplayAdapter_11]と表示されます。これが、ワイヤレス ディスプレイ アダプターです。ここをクリックします。

Microsoft ワイヤレス ディスプレイ アダプター 接続に成功し、ディスプレイとして動作したところ

しばらくすると、ディスプレイに表示されているのと同じ画面が、テレビにも表示されます。接続成功です。ちなみに、背景はキューティー吉本の好みででぶねこちゃんにしてみました。

Windows 10 [アクションセンター] から [切断] をクリック

使わないときは、[アクションセンター] → [接続]から、[切断]をクリックします。

キューティー吉本的には、てっきりBluetoothみたくペアリングが要るのかと思ったら、要りませんでした。ESS-IDとかを聞かれることもなく、正直こんなにあっけなくつながるものとは思ってもみませんでした。プロジェクターだと、ケーブルが届かないなんてケースもあり、無線でつながると正直ありがたいと思います。

問題は、最近のテレビやディスプレイは大抵HDMI端子がついているとして、プロジェクターだとHDMI端子がついていないやつがざらにあるので、Surface 3をプロジェクターにつなぐんだったら、結局HDMI-DSUBの変換コネクタも持ち歩かないといけない点ですね。

確かに、HDMI端子付きの外部ディスプレイにつなぐときにも使えるかもしれませんが、ワイヤレス ディスプレイ アダプターが本領を発揮するのは、Surface 3みたいにひょいと持ち運べるPCを、でっかいテレビとかプロジェクターとかにつないで、でっかい画面で見るなんて使い方ですね。やってみたら、超快適。確かに、瞬殺で売り切れたのもわかる気がします。

Windows 10Surface 3
フォローする
当サイトおすすめ
外食産業・飲食店特化型転職支援サービス【itk(アイティーケー)】

飲食店や外食産業に特化した転職エージェントで、キャリアプランナーが求職者にマッチした求人を探してくれる。求人は首都圏が中心ではあるものの、国内最大級の12,000件以上の求人が用意されている。また、転職エージェントならではの特徴として、非公開求人がある。新規出店の求人、ミシュラン星付き求人、新業態開発、経営幹部、取締役クラスといった求人もあるので、飲食業界への転職を目指す方は一度相談してみては

ファクタリング福岡

九州エリアに特化したファクタリング会社。ファクタリングとは、売掛金を買い取ることで現金化すること。このため、借金をすることなく現金が手に入る。手数料は2%~と業界最低レベルで、法人格がない個人事業主でも利用できる。保証人、担保不要、来店不要で、相談から契約まで非対面でも買取の実績がある

K-POP PROJECT by mirai-pro 応募プロモーション
K-POP PROJECT by mirai-pro

新人育成機関「アイ&グレース」が実施する、K-POP新人を育成するためのプロジェクトへのオーディション。韓国の音楽関係者による講義を通じて、幅広いチャンスを得ることができる。日本と韓国の両国で活躍できる人を目指していて、日本と韓国で活躍中の現役プロデュース陣がプロデュースする。オーディションなので通るかどうかという問題はあるが、K-POPで活躍したい人は応募するべき

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

  1. ワイヤレス ディスプレイ アダプターのファームウェアを最新のものにしないまま、Windows 10に4月のアップデートを当てると、うまく接続できない(正確に言うと、接続した後、ワイヤレス ディスプレイ アダプターが再起動され、切断される)みたいです。
    Windows 10の4月のアップデートをアンインストールして、ワイヤレス ディスプレイ アダプターのファームウェアをアップデートした後、再度Windows 10の4月のアップデートを行うと、うまく接続できました。皆様ご注意くださいませ。
    ちなみに、ワイヤレス ディスプレイ アダプターのファームウェアをアップデートするには、Windowsストアから「ワイヤレスディスプレイ」アプリをインストールする必要があります。

タイトルとURLをコピーしました