マイクロソフト ユニバーサルモバイルキーボードを買いまして、早速Windowsにペアリングして使ったのですが、問題点が色々。
まず、ファンクションキーがありません。例えば、F1でヘルプ表示、F6~9でひらがな、カタカナ、半角、無変換ができるのですが、このキーボードにはファンクションキーがついていないんです。これは、右下のFnキーを押しながら、数字の1~0がF1~F10、Fnを押しながら-がF11、Fnを押しながら^がF12に割り当てられています。もっとも、その上についているボリューム調整キーなんかをやめて、ファンクションキーを付けて欲しいとは思いますが。
また、Delキーもありません。これは、Fnを押しながらBackSpace(Enterキーの上)が割り当てられています。
しかし、それ以上に困るのが、半角/全角キーがついていないんです。なので、半角と全角を標準では切り替えられないんです。ただし、これは回避方法があります。
まずは、タスクバーのIME表示を右クリックして、「プロパティ」を選びます。
次に、Microsoft IMEの設定画面から、「詳細設定」をクリックします。
Microsoft IMEの詳細設定画面が出るので、「キー設定」の「変更」ボタンをクリックします。
「英数」と書いてあるところの隣(以下のスクリーンショットで青色の部分)を、「IME – オン/オフ」に変更して、「OK」をクリックします。
これで、スペースキーの隣にある英数キーで、半角・全角を切り替えることができます。慣れれば、親指で半角/全角を切り替えることができる分、普通の106日本語キーボードよりも使いやすいです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。アイプラスで提供中のオンライン講座の公式テキストを、Amazon Kindleから販売中です。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけます。ぜひ一度ご覧くださいませ。
LPICレベル1 101試験講座 テキスト Version 5.0対応
LPICレベル1 102試験講座 テキスト Version 5.0対応
コメント