QNAPのTurbo NASに保存した動画や写真、音楽って、ただ単にPCやスマホから再生するだけじゃなくて、テレビや音楽プレーヤーなど、家電製品からも再生できるんです。ただし、家電製品だったら何でもいいというわけではありません。最低でも、以下の条件を満たす必要があります。
- LANに接続できること(ま、これは当たり前ですね)
- DLNAに対応していること
で、DLNA(Digital Living Network Alliance)というのは何かといいますと、早い話が家電製品とコンピュータ機器を、メーカーを超えて接続するためのガイドラインみたいなもの、と思っていただければと思います。QNAPのTurbo NASはDLNAメディアサーバー機能を持っていまして、家電製品に写真や動画、音楽を配信することができるんです。
DLNAメディアサーバー機能を使うには、DLNAメディアサーバーを有効にします。まずは、[デスクトップ]画面から、[コントロールパネル]を選びます。
[コントロールパネル]が表示されたら、ウィンドウを下にスクロールします。
まずは、DLNAメディアサーバーで配信する写真や動画、音楽ファイルを格納するフォルダを作成します。[マルチメディア管理]をクリックします。
[メディアフォルダー]をクリックします。
ここで、メディアファイルを保存するフォルダを指定します。ここで指定したフォルダの配下に、Photograph、Video、Musicのフォルダができるので、写真、動画、音楽ファイルをこのフォルダに置きます。
次に、DLNAメディアサーバー機能を有効にします。[コントロールパネル]から[DLNA メディアサーバー]をクリックします。
[DLNAメディアサーバーを有効にする]をクリックすると、QNAPのTurbo NASがDLNA メディアサーバーになり、テレビや音楽プレーヤーなどに写真や動画、音楽を配信します。初回は、[今すぐスキャン]をクリックして、家電製品がメディアファイルにアクセスするためのインデックスを作りましょう。

よろしかったら、Udemyへもお越しくださいませ。LPICレベル1の講座+問題集を提供中です。



![QNAP [デスクトップ] から[コントロールパネル]をクリック](https://www.ai-plus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018080101-300x178.jpg)
![QNAP [コントロールパネル] 画面](https://www.ai-plus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018080102-300x178.jpg)
![QNAP [コントロールパネル] 画面から[マルチメディア]をクリック](https://www.ai-plus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018080103-300x178.jpg)
![QNAP [コントロールパネル] の [マルチメディア管理] 画面から[メディアフォルダー]をクリック](https://www.ai-plus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018080104-300x178.jpg)
![QNAP [コントロールパネル] の [メディアフォルダ] 画面](https://www.ai-plus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018080105-300x178.jpg)
![QNAP [コントロールパネル] から [DLNA メディアサーバ] をクリック](https://www.ai-plus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018080106-300x178.jpg)
![QNAP [コントロールパネル完了]の[DLNA メディアサーバー]画面](https://www.ai-plus.com/wp-content/uploads/2018/08/2018080107-300x178.jpg)

