Surface RTSurfaceでIEの脆弱性の正式対応をする つい先日、Internet Explorerに深刻な脆弱性が見つかりまして、マイクロソフトは暫定対応方法を発表したのですが、これではみんなが納得しないということが判明して、正式対応することになりました。 Surface(Surface...2014.05.02Surface RT
Surface RTSurfaceでIEの脆弱性の暫定対応をする まるでWindows XPのサポート終了のタイミングを見計らったかのように、Internet Explorerの脆弱性が見つかりました。しかも今回はかなり厄介な代物でして・・・ この脆弱性を悪用すると、任意のコードを実行することがで...2014.04.30Surface RT
Surface RT密かにアップデートされていたSurfaceとWindows 8.1 巷では、Windows XPのサポートが終了したとかで騒ぎになっておりますが、その陰で、Windows 8.1がこっそりアップデートされた話はあんまり聞かないみたいです。 それは、キューティー吉本がSurfaceを使っていた時のこと。...2014.04.11Surface RTWindows 8.1
Surface RTSurfaceでDVDを再生する SurfaceってWindows 8.1 RTマシンなので、Windowsで動作するデバイスが全部動作するとは限りません。キューティー吉本もSurfaceでDVDを見たくて、過去にDVDドライブをUSBでつないでみました。結果は、あえなく失...2014.02.28Surface RT
Surface RTSurfaceを特急列車のテーブルに置いてみた (注:Surface 3をお使いの方はこの記事を、Surface Proをお使いの方はこの記事をご覧ください) ノートPC代わりに使えるタブレットとして、最有力候補だとキューティー吉本が勝手に思っているSurface。しかし、ここで疑...2014.02.22Surface RT
Surface RTSurface よくありそうな質問 もっさりですか? 体感速度の問題なので人によって異なるのですが、キューティー吉本が使った限りでは、フルHDの動画再生だとたまにコマ落ちするが許容範囲内。Web見たりメール見たりOffice使ったりする分には、全然問題なし。 ...2014.02.08Surface RT
マウス無線マウスとBluetoothマウスは、どこが違うの? 先日、Microsoft Arc Touch Mouse Surface Editionを買いました。 やはりSurfaceって名前がつくせいなのか、質感のあるかなり立派な箱に入っていました。でも、キューティー吉本って実は、M...2014.01.22マウス
Surface RTSurfaceでBluetoothマウスを使ってみる (注:Surface 3をお使いの方と、Windows 10にアップグレード済みの方は、この記事をご覧ください) Surfaceってありがたいことに、キーボードとマウスを付ければ、ノートPCとほぼ変わらない使い勝手になるんですね。でも...2014.01.17Surface RTWindows 8.1
Windows 8.1危険度別にみる、Windows XPの乗り換え優先度 Windows XPのサポートが、2014年4月9日で終了します。サポートが終了するとどうなるかはこの記事をご覧いただくとして、ではぶっちゃけた話、Windows XPを使うのをやめた方がいいのかどうか、その使い方別にご説明させていただきた...2014.01.13Windows 8.1
Windows 8.1Windows XPが使えなくなるって本当? Windows XPと、Office 2003、Internet Explorer 6のサポートが、2014年4月9日で終了すると、マイクロソフトから正式に発表がありました。しかし、落ち着いて考えてみると、Windows XPにしても、Of...2014.01.13Windows 8.1
Surface RTSurfaceで普通のWindowsアプリが動かないのはなぜ? Surfaceって、元々はSurface RTという名前でして、オペレーティングシステム(つまり、OS)はWindows RTです。Windows RTって、名前にWindowsと付くにもかかわらず、普通のWindowsで動くアプリケーショ...2014.01.09Surface RT
Surface RT製品レビュー:SurfaceがどれだけPCに近いかやってみた 去年の年末にSurfaceを買いまして、その使い方はというと、Web見たりブログ書いたり、あとたまにOffice使ったり・・・と、PC代わり・・・ていうかまんまPCとして使っています。ただ、「タブレットをノートPC代わりに使いたい」と言って...2014.01.01Surface RT製品レビュー
Surface RTSurfaceにType Coverを付けてみました 年末にSurfaceを衝動買いしまして、なんで衝動買いしたかというと安かったからなのですが、キューティー吉本的には付属のTouch Coverがどうにも使いにくくて、やむなくType Coverを買ってきました。(注:キューティー吉本はTo...2013.12.29Surface RT
Surface RT製品レビュー:Surface買いました 突然ではありますが、Surface RT(あ、今では単にSurfaceって呼ぶんですね)を買ってしまいました。思えば、iPadにキーボードを付けてもノートPCにならない理由を記事にしたり、Windows 8.1は不発に終わるんじゃないかって...2013.12.18Surface RT製品レビュー
Windows 8.1大幅に変わったWindows 8.1のメールアプリ Windows 8に標準搭載のメールって、とにかく使い物にならん代物でした(どれぐらい使い物にならんかは、話せば長いのでこの記事をご覧ください)。このメールアプリ、Windows 8.1のPreviewでも改善されてなくて、マイクロソフトっ...2013.11.09Windows 8.1
Windows Server 2012記憶域プールでディスク障害が発生したときの復旧方法 Windows Server 2012では(Windows Server 2012 R2もですが)記憶域プールという機能がありまして、余ったハードディスクを寄せ集めて、クラウド環境みたくディスクの仮想化ができるんです。(記憶域プールの詳細は...2013.11.01Windows Server 2012
Windows Server 2012Windows Server 2012で記憶域プールを作成する(その3) 仮想ディスクを作成すると、Windows Serverからディスクが見えるようになります。ただし、ディスクは見えるだけではダメです。普通のディスクと同様、パーティションを作成してフォーマットしないとダメです。この作業を、「ボリュームを作成す...2013.10.31Windows Server 2012
Windows Server 2012Windows Server 2012で記憶域プールを作成する(その2) 記憶域プールを作成して、複数の物理ディスクを1つにまとめたら、今度は仮想ディスクを作成します。一旦一つにまとめたディスクを、再度分割していくわけですね。 「次へ」をクリックします。 どの記憶域プールから仮想ディス...2013.10.31Windows Server 2012
Windows Server 2012Windows Server 2012で記憶域プールを作成する(その1) 昔っからWindows Serverのお世話になっている方ですと、Windows 2000 Server以降であればダイナミックボリュームに変換して、スパンボリュームやミラーボリューム、RAID-5ボリュームを作成すれば、複数のディスクを一...2013.10.31Windows Server 2012
Windows 8.1Windows 8.1でライブラリを開く Windows 8→Windows 8.1で、細かいところが色々変わっています。まずは、Windows 8(Windows 7もですが)で、タスクバーからエクスプローラを開いてみます。 最初に開くのは、こんな感じ。ライブラリが...2013.10.25Windows 8.1