Cutie Yoshimoto

Windows 8.1

Windows 8.1で回復イメージを取る

Windows 8.1から、「Windows 7のファイルの回復」の項目が、コントロールパネルからなくなっています。ただし、あくまでもコントロールパネルからなくなっただけで、ファイルのバックアップは取れるようになっています。方法は、この記事...
Windows 8.1

なぜもっと早くやらなかったんだろうと思う、Windows 8.1の3つの新機能

Windows 8.1の新機能は色々ありますが、中には 「これをWindows 8のときにやってたら、あれだけ酷評されることもなかったのに。」 ・・・とキューティー吉本的に思う機能があります。 1.デスクトップ画面のスタートボタン...
Windows 8.1

Windows 8.1を、旧Windowsユーザーにとってなるべく快適に使う

注:この投稿は、キューティー吉本の独断と偏見が大いに含まれていることをお許しください Windows 8.1になって、大きな(?)変更点といえば、スタートボタンが戻ってきたこと。にもかかわらず、未だにWindows 7の方が人気がある...
Windows 8.1

Windows 8.1アップデート後にするべきこと

他のWindowsからWindows 8.1へアップグレードしても、旧Windowsのファイルが残ります。これは、Windows 8.1のアップグレードに失敗した等の理由で、元のWindowsに戻せるようにするためです。当然、その分ディスク...
Windows 8.1

Windows 8.1へのアップデート

日本時間で2013年10月17日の20時に、Windows 8からWindows 8.1への無料アップデートが始まりました。方法は決して難しくないのですが、所要時間2時間は覚悟した方がいいです。スタート画面からWindowsストアを開くと、...
Windows Server 2012

サーバーマネージャーをサインイン時に起動しないようにする

Windows Server 2012(Windows Server 2012 R2も)は、デフォルトではサインインすると、サーバーマネージャーが起動するようになっています。(ちなみに、Windows 8とWindows Server 20...
Windows Server 2012

Windows Server 2012の重複除去ボリュームで、大量にファイルを削除した後にするべき作業

Windows Server 2012から、データの重複除去ができるようになっています。これは、ファイルの中身をビット単位で見て、他のファイルと重複する箇所があった場合、重複しないところだけをディスクに残すという機能です。これを使うと、例え...
CentOS

Hyper-Vアップグレード後にCentOSがネットワークにつながらない

キューティー吉本の自宅サーバーを、Windows Server 2012から、Windows Server 2012 R2にアップグレードしました。で、想像以上に色々問題がでました。 実は、キューティー吉本の自宅サーバーって、Hype...
Windows 8.1

Windows 7のデスクトップ画面がタッチパネルに向いていない6つの理由

Windows 8が「タッチパネルに対応しました」と鳴り物入りで登場したにもかかわらず、スタートボタンがない、マウス操作での使い勝手が悪い、シャットダウンボタンがない、その他諸々の理由でユーザーからの評価は惨憺たる結果に。それで、マイクロソ...
Windows 8.1

こうすればWindowsが売れるんじゃないかと思う3つの方法

マイクロソフトは、Windows 8.1の開発を終え、ハードウェアメーカー向けに出荷したと発表しました。日本での発売開始は、2013年10月17日と言われています。 以前、キューティー吉本は、このままだとWindows 8.1は不発に...
Windows 8.1

Windows 8.1でOSイメージ バックアップを取る3つの方法

Windows 8→Windows 8.1で、スタートボタンが復活すると、巷では噂になっています。 (残念ながら、Windows 7みたいなスタートメニューが出ないので、がっかりした人もいるかも知れませんが) 一方で、Windows...
Windows 8.1

こうすればWindows 8.1が売れるんじゃないかと思う3つの方法

実のところこれから先、人気はタブレットからPCに戻るんじゃないかと、キューティー吉本的には思っています。だからと言って、Windows 8.1が売れる・・・ではなく、Windows 7が売れるんじゃないかと思っています。かつて、Window...
iPad

iPadにキーボードをつけても、ノートPCの代わりにならない3つの理由

先日、あのハマるタブレットが実は(・・・というよりやっぱり)売れていないことが判明しました。キューティー吉本曰く、「そうだろうなぁ」 ただし、これはハマるタブレットの人気がない・・・だけではないんです。何が言いたいかといいますと、タブレッ...
Windows 8.1

Windows 8.1も不発に終わるのではないかと思われる3つの理由

現在、Windows 8.1のプレビュー版が公開されていまして、キューティー吉本もインストールしてみました。あのスタートボタンも賛否両論ありますが、キューティー吉本的には、少なくとも右クリックするときに間違えてIEのアイコンをクリックするこ...
Android

IS03をAndroid 2.2にアップデートして思ったこと

IS03をAndroid 2.2にして、嬉しかったことが3つありまして、世間ではFlashが使えるようになるってのが売りみたいですが、キューティー吉本はあんまり違いを感じませんでした。Android 2.1でも、大抵見れましたからね...
Android

IS03をAndroid 2.2へアップデート中

今、キューティー吉本のIS03を、Android 2.2にアップデートしています。 1.USBドライバをパソコンへインストール 2.メジャーアップデートツールをパソコンへインストール 3.メジャーアップデートツールを使用して携帯電...
Android

IS03でAndroid 2.2

今日4/14に、IS03のAndroid 2.2アップデートが開始されました。ただし、通常のケータイアップデートとは異なり、ハードルが少々高めです。 まず、IS03単体でのアップデートはできません。アップデートには、PCが必須です。な...
日商簿記3級

電卓へのこだわり

簿記の勉強をしている皆さん、電卓のメーカーってこだわってますか? キューティー吉本って、シャープの電卓しか使えないんですよ。 メーカーが違ったとしても、0~9のキーと、+-×÷のキーは同じです。違うのは、その他のキーなんです。...
Android

IS03買いましたー

やっと買えましたー、IS03。買ったのは昨日なんですけど、ずっといじってて、ブログの記事書いてるのが今になってしまいました。すみません。 いわゆるガラパゴスケータイの機能も持っているだけあって、機種変しても違和感はありませんで...
PCパーツ

UPSは計画停電の必需品(?)

計画停電を実施しない時間帯が増えてきまして、それはそれでありがたいのですが、実施しないと決定するのが直前なんですよね。なので、無計画停電と揶揄されることもしばしば。 さて、秋葉原で最近売れているのはこれ。無停電電源装置(UPS:Uni...
タイトルとURLをコピーしました