求人サイト 転職エージェント キャリア支援サービスの違いって何?

おすすめの使い分け

JRタワーホテル日航札幌 モデレートツイン 窓から見える夜景

一口に求人先を探すといっても、

・求人サイトから検索する
・転職エージェントを離床する
・キャリア支援サービスのお世話になる

という手があります。

キューティー吉本のお勧めは、まずはキャリア支援サービスを利用する。ただし、すべての人がキャリア支援サービスを利用できるとは限らないので、キャリア支援サービスを利用できないのであれば、求人サイトと転職エージェントを利用する・・・がお勧めです。

求人サイトって何?

求人サイトとは、従業員を探している企業から求人広告を募り、インターネットのサイト上に求人情報という形で公開する形態のサイトです。求人サイトでは、勤務先や職種などの条件を元に、登録されている求人情報を検索できます。また、求人サイトによっては、履歴書や職務履歴書を登録すると、企業へ応募したり、企業や転職エージェントからスカウトを受けたりすることができるサービスを実施しているところがあります。

求人サイトのメリットは

・職種や勤務地の幅が広い
自分の意思で求人を検索することができる

などのメリットがあります。求人サイトのデメリットは

非公開求人の場合、求人サイトでは見つからない
・企業との交渉は基本的に自分で行わなければならない
・具体的な職種が決まっていない人の場合、求人情報を検索しても応募に至らないケースがある

などのデメリットがあります。

求人サイトと言っても色々あります。そのうち大手と呼ばれているのは、リクナビNEXTマイナビ転職typedoda(デューダ)です。大手サイトは、全国各地の求人情報を、幅広い職種で検索できます。転職活動をはじめたら、まずは大手サイトの中から1つ選んで、登録しましょう。

リクナビNEXT

どれにしようか迷ったら、リクナビNEXTがおすすめです。ご存じリクルートが運営する求人サイトですね。



それ以外のサイトの特徴としては、ある地域や職種に特化しているケースが多いです。なので、自分の希望する地域や職種を対象にしている求人サイトがあれば1~2つ選んで、登録しましょう。

製造業・工場を対象としている求人サイトとして、工場ワークスがあります。



看護師などの医療系を対象としている求人サイトとして、ジョブメドレーがあります。

転職エージェントって何?

転職エージェントとは、キャリアアドバイザーと呼ばれる人が、求人を出している会社の中から、あなたに合った会社を選んでくれます。また、企業への応募や、面接後の企業とのやり取りを、あなたに代わって代行してくれます。

転職エージェントのメリットは

・求人サイトでは見つからない、非公開求人へも応募できる
・高収入の求人に巡り合いやすい
・どこの企業へ応募していいかわからなくても、キャリアアドバイザーが求人をピックアップしてくれる

などのメリットがあります。転職エージェントのデメリットは

・ただの御用聞きぐらいしかできないキャリアアドバイザーがいる
・職種や地域が限られる(大抵は首都圏に固まっている)

などのデメリットがあります。

転職エージェントと言っても色々あります。規模は様々で、会社によって得意とする業種も様々です。

doda

ちなみに、求人サイトを運営する大手の会社は、転職エージェントも運営しています。例えば、パーソルキャリアはDODAという転職エージェントも運営しています。

その他は、ある職種に特化した転職エージェントがほとんどです。おおむね全部合わせて2~3社ぐらいの転職エージェントに登録しているケースが多いです。

ITエンジニア・デザイナー・クリエイターを対象としている転職エージェントとして、レバテックキャリアがあります。



看護師を対象としている転職エージェントとして、ナースパワー人材センターがあります。

アパレル系を対象としている転職エージェントとして、クリーデンスがあります。

キャリア支援サービスって何?

最後に、キャリア支援サービスです。これが一番至れり尽くせりでして、スキルアップ研修の受講、アドバイザーによるカウンセリング、おすすめ企業の紹介、面接対策、面接後の企業とのやり取りを行ってくれます。

キャリア支援サービスのメリットは

未経験の人でも就職・転職できる
・就職・転職活動で何をしていいかわからなくても、アドバイザーからのアドバイスが受けられる
無料で研修を受けられる

などのメリットがあります。キャリア支援サービスのデメリットは

・自分ひとりの力で就職・転職したい人には向いていない
・20代をはじめとした若年層を対象にしているところが多い
・対象者や職種、勤務地がどうしても限られる

などのデメリットがあります。

キャリア支援サービスと言っても(ハローワークもキャリア支援サービスの一種ではあるのですが)、ある職種を対象としたもの、ある地域に住んでいる人を対象としたもの、就業困難な条件を抱える人を対象としたものに別れます。



新卒の学生を対象としているキャリア支援サービスとして、JobSpringがあります。



未経験からITエンジニアになりたい人を対象としているキャリア支援サービスとして、テックキャンプがあります。

フリーター・未経験・中退者などを対象としているキャリア支援サービスとして、第二新卒エージェントneoがあります。

最後に、求人サイトにしても、転職エージェントにしても、キャリア支援サービスにしても、すべて無料で実施しています。なので、転職・就職するのであれば、これらを活用しない手はないです。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
転職
フォローする
当サイトおすすめ
外食産業・飲食店特化型転職支援サービス【itk(アイティーケー)】

飲食店や外食産業に特化した転職エージェントで、キャリアプランナーが求職者にマッチした求人を探してくれる。求人は首都圏が中心ではあるものの、国内最大級の12,000件以上の求人が用意されている。また、転職エージェントならではの特徴として、非公開求人がある。新規出店の求人、ミシュラン星付き求人、新業態開発、経営幹部、取締役クラスといった求人もあるので、飲食業界への転職を目指す方は一度相談してみては

第二新卒エージェントneo

既卒・フリーター・第二新卒を対象とした、転職エージェント。キャリアカウンセラーが最適なキャリアプランを提案してくれるので、一人で転職活動をするよりも成功率が高い。また、社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない会社やブラック企業は、徹底的に排除している。企業研修とは別に内定者研修に参加することができ、社会人としての心がけやマナーを学習ことができるため、社会人経験がない方でも安心して就職・転職できる

atGPジョブトレ IT・Web

障がい者転職サポート実績業界No.1のゼネラルパートナーズが運営する、Web・IT就労移行支援サービス。デジタルハリウッドWebデザイナー講座をカリキュラムの一部として受講することができ、IT未経験でもWeb制作のスキル習得ができる。障害特性や症状への対処法を併せて身につけることができ、就職はもちろん、就業後の定着サポートを受けることができる。障害のある方で、ITやWeb業界へ進みたい方におススメ

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました