どんな理由だったら取れる? 有給休暇

注:当サイトには広告が含まれますが、広告主への忖度なしに書いていますので、安心してお読みください。

横浜みなとみらい地区 大観覧車と横浜ランドマークタワーが見えます

正社員ですと、有給休暇(略して有休)を取ることができます。有給休暇というのは欠勤とは異なり、休んでいる間も給料が出ます。

有休休暇を取る理由として、ありがちなのが体調を崩した場合。これには、お子さんが体調を崩したというケースもあるでしょう。また、病院に行く、役所に行くといった、どうしても平日でないとダメな用事がある場合に有休をとるケースもあるでしょう。更には、

「今日は体調不調のため、有休を取りたいのですが。」

・・・と会社に電話を掛けたのはいいのですが、後ろからスキーリフトの案内放送が丸聞こえだったなんてケースもあったみたいです。

では、どんな理由だったら有休が取れるのか。もし有休を取った理由が嘘だったとバレたらどうなるのか・・・て言うか、有給休暇を取る理由を説明する必要はない、というのが答えです。しかし、有給休暇を取るためには、大抵のケースの場合は届出書を出さなければならず、その届出書には「事由」と書いたあったりします。しかし、そこには「私用のため」と書けばOK。詳しい理由を書く必要はありません。

なので、「有給休暇を取りますといったら、その理由を根掘り葉掘り聞かれた」なんて会社はブラック企業予備軍と思っていいでしょう。

それなら、なぜ届出書には「事由」という欄があるのかというと、「お休み=有休」とは限らず、親族がなくなった場合の忌引き休暇をはじめ、有休以外にも休暇の制度があるからです。この場合は、理由をちゃんと書かないといけないケースはあります。

会社によっては有給休暇奨励日と言って、「この日はよほど忙しい人を除いて、有給休暇を取りましょう」という日が定められている会社もあります。また、有休も1日単位の取得だけではなく、半日単位での取得や、すごい会社だと時間単位で取得できるところがあります。一方で、夏季休暇の制度がなく、夏休みが欲しい人は有給休暇を取ってくださいという会社もあります。

確かに、業務が忙しい最中に有休を取るのはいかがなものかという意見もありますが、だからと言って、有休を取る暇が全くない、それどころか普通の休みすら取れない、なんて会社は間違いなくブラック企業ですね。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。Udemy提供のITパスポート試験講座 テクノロジ系を、先着100名様に限り無料で提供しています。この機会に是非ご利用くださいませ

e-ラーニングのイラスト(女性) ITパスポート 試験講座+問題集 テクノロジ系 シラバス6.2対応 3,000円 無料(先着100名様限定)

労働法
フォローする
リクナビNEXT
当サイトおすすめ【広告】
外食産業・飲食店特化型転職支援サービス【itk(アイティーケー)】

飲食店や外食産業に特化した転職エージェントで、キャリアプランナーが求職者にマッチした求人を探してくれる。求人は首都圏が中心ではあるものの、国内最大級の12,000件以上の求人が用意されている。また、転職エージェントならではの特徴として、非公開求人がある。新規出店の求人、ミシュラン星付き求人、新業態開発、経営幹部、取締役クラスといった求人もあるので、飲食業界への転職を目指す方は一度相談してみては

第二新卒エージェントneo

既卒・フリーター・第二新卒を対象とした、転職エージェント。キャリアカウンセラーが最適なキャリアプランを提案してくれるので、一人で転職活動をするよりも成功率が高い。また、社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない会社やブラック企業は、徹底的に排除している。企業研修とは別に内定者研修に参加することができ、社会人としての心がけやマナーを学習ことができるため、社会人経験がない方でも安心して就職・転職できる

atGPジョブトレ IT・Web

障がい者転職サポート実績業界No.1のゼネラルパートナーズが運営する、Web・IT就労移行支援サービス。デジタルハリウッドWebデザイナー講座をカリキュラムの一部として受講することができ、IT未経験でもWeb制作のスキル習得ができる。障害特性や症状への対処法を併せて身につけることができ、就職はもちろん、就業後の定着サポートを受けることができる。障害のある方で、ITやWeb業界へ進みたい方におススメ

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました