フリーランスになるにはどうすればいいの?

フリーランスになるにはどうすればいいの?

名古屋駅前とその周辺 名古屋テレビ塔の展望台から撮影

かつて、「脱サラ」という言葉がありました。「脱サラ」というのは「脱サラリーマン」のことで、会社員を辞めて独立・開業することです。それが、いつの間にか「脱サラ」という単語が死語になり、「フリーランス」という単語が出てきました。「フリーランス」というのは、早い話が個人事業主です。

最初にお話ししておきますと、フリーランスになるのは簡単です。ただし、「フリーランスになれるかどうか」という話と、「フリーランスで食べて行けるかどうか」という話とは違います。そこで、ここではちゃんと食べて行ける前提で、もう少し拡大解釈して、「個人事業主として独立・開業するにはどうするか」を説明したいと思います。

サラリーマン時代に修行を積む

最初は会社員やどこかのお店の従業員として働きます。で、実力を積んでから個人事業主として独立するというパターンです。このパターンの例としては、ラーメン屋さんで修業を積んだ後に自分のお店を構える、会社員時代に営業の仕事をした後に保険の代理店として開業する、ITエンジニアが会社を辞めてフリーになる、などがあります。

フリーランスになりたいからと言って、優秀な社員でなければならないというわけではありません。ただし、専門性の高い職種であればあるほど、フリーランスとして成功しやすいのは確かですね。

フランチャイズチェーン(FC)のオーナーになる

今の段階では実力もノウハウもないけど、とにかく独立・開業したい人におすすめのパターンです。FC加盟店になり、独立・開業します。このパターンの例としては、コンビニエンスストアのオーナー店長として自分のお店を持つ、飲食店のオーナー店長として自分の店をもつ、などがあります。

メリットは、FC本部からノウハウや知識を伝授できる上、宣伝などのサポートもFC本部が行ってくれる点。それ故、知識がない人でも独立・開業できる点です。デメリットは、大抵のケースの場合はFC本部にロイヤリティなどのお金を払わなければならない点です。

クラウドソーシングを活用する

今の段階で儲かるかどうかわからないので、まずは副業から始めたい人におすすめのパターンです。自分のスキルや知見をクラウドソーシングサイトに出品して、依頼者を募ります。スキルや知見と言っても様々で、中には「これだったら誰でもできるんじゃないの」と思ってしまうものもあります。詳しくは、この記事をご覧ください。

メリットは、開業資金らしい開業資金が必要がないため、事業に失敗したとしても損失らしい損失が発生せず、リスクが小さい点。それ故、誰でも簡単に始めることができる点です。デメリットは、クラウドソーシングサイトに出品したら後は待つしかなく、自ら仕事を探すことができない点です。

エージェントを活用する

フリーランスで開業した人の代わりに、案件や求人を紹介したり、顧客から代金を回収してくれるのが、エージェントです。つまり、エージェントがフリーランスの営業を代行してくれると言う訳です。ただ案件を紹介してくれるだけでなく、休業補償が付いているところや、ボーナスがもらえるところもあります。詳しくは、この記事をご覧ください。

メリットは、開業資金が要らず顧客との交渉を行う必要がない点。帳簿をつける必要があるとはいえ、比較的正社員に近い感覚でフリーランスになれる点です。デメリットは、ITエンジニアやデザイナー、クリエイターなど、どうしても業種が限られる点です。

まとめ

この他にも、一部のスポーツ選手や芸能人(正確に言うとタレント業ですね)、ブロガーやユーチューバーも個人事業主です。しかし、これで食べて行ける人は、ごくごく一握りの人です。これで誰でも食べて行けるわけではありません。

繰り返しますが、フリーランスになるのは簡単です。ただし、フリーランスは高収入が目指せる半面、仕事が取れなければ収入はゼロです。フリーランスになる以前に、どんな職業になりたいかを考える方が先だと思います。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。アイプラスで提供中のオンライン講座の公式テキストを、Amazon Kindleから販売中です。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけます。ぜひ一度ご覧くださいませ。

e-ラーニングのイラスト(女性) LPICレベル1 101試験講座 テキスト Version 5.0対応
e-ラーニングのイラスト(女性) LPICレベル1 102試験講座 テキスト Version 5.0対応

フリーランス
フォローする
リクナビNEXT
当サイトおすすめ【広告】
オーディション参加費無料!【ワイスター】

俳優、女優、モデル、タレント、歌手、声優を目指している方のための、新人発掘プロジェクト。12歳から35歳までの方であれば、誰でもオーディションに参加できる。参加費もプロダクション所属に係る費用も一切なし。芸能界で活躍したいと考えている方は、一度応募してみるのもありかも

ファクタリング福岡

九州エリアに特化したファクタリング会社。ファクタリングとは、売掛金を買い取ることで現金化すること。このため、借金をすることなく現金が手に入る。手数料は2%~と業界最低レベルで、法人格がない個人事業主でも利用できる。保証人、担保不要、来店不要で、相談から契約まで非対面でも買取の実績がある

K-POP PROJECT by mirai-pro 応募プロモーション
K-POP PROJECT by mirai-pro

新人育成機関「アイ&グレース」が実施する、K-POP新人を育成するためのプロジェクトへのオーディション。韓国の音楽関係者による講義を通じて、幅広いチャンスを得ることができる。日本と韓国の両国で活躍できる人を目指していて、日本と韓国で活躍中の現役プロデュース陣がプロデュースする。オーディションなので通るかどうかという問題はあるが、K-POPで活躍したい人は応募するべき

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました