CentOS 7のインストール方法

(注:CentOS 7のインストール方法は、この記事をご覧ください)

CentOS 7のインストールが完了すると、以下のログイン画面が表示されます。

CentOS 7 GUIのログイン画面 ここでユーザアカウントを指定します

ここで、ログインするユーザーアカウントを選択します。もしrootでログインする場合など、ユーザーアカウントが表示されない場合は、「アカウントが見つかりませんか?」をクリックして、ユーザー名を入力します。

CentOS 7 GUIのログイン画面 ここでパスワードを入力します

パスワードを入力して、「サインイン」をクリックします。

CentOS 7 このユーザーがログインしたときに使用する言語の選択

初回ログイン時に、ユーザごとの設定項目を聞かれます。まずは、どの言語を使用するか聞かれます。ここで、今後どの言語を使用するか聞かれます。「日本語」を選択して「次へ」をクリックします。

CentOS 7 このユーザーがログインしたときに使用するキーボードの選択

「入力ソース」の選択画面が表示されます。「日本語」が表示されていればOKでしょう。「次へ」をクリックします。

CentOS 7 このユーザーがログインしたときの設定が完了したときの画面

ここまでの設定が終われば終了です。「Start using CentOS Linux」をクリックします。

CentOS 7 初めて使う人のためのチュートリアル画面

続いて、GNOMEといって、LinuxのGUI画面の使い方を説明する、チュートリアル画面が表示されます。(GNOMEの詳しい説明は、この記事をご覧ください。)

CentOS 7 デスクトップ画面

これで、CentOS 7のインストールは終了です。今までのCentOSより、初期デスクトップ画面がどことなく優しい感じがします。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
LPICレベル1CentOS
フォローする
当サイトおすすめ
tech boost
TECH BOOST

オンライン/リアル教室のどちらでも受講できる、プログラミングスクール。元々エンジニアに特化したキャリアサービスを展開している会社が提供するプログラミングスクールだけあって、卒業後にすぐにエンジニアとして働けるよう、体系的なカリキュラム構成となっている。卒業後は就職・転職だけではなく、インターンやフリーランスといったキャリアをサポートしてくれる。最短3か月でエンジニアを目指すことができるので、エンジニアになりたい方にはおススメ

フォーサイト

資格を取得するための通信教育機関として、トップクラスの実績を誇るスクール。ビジネス系の講座が主体だが、ITパスポート講座や基本情報技術者講座も扱っている。教材にはこだわっていて、フルカラーのテキストと、専任講師によるDVD・CD講義がついてくる。通信教育に特化しているため、大手の通信講座の半分以下の受講料で受講できるのも魅力。安価で資格取得を目指す方におススメ

テックキャンプ

全くの未経験から、最短10週間でITエンジニアを目指せるプログラミングスクール。プログラミングの知識だけを学ぶのではなく、設計、開発、インフラ構築、運用まで一気通貫で学ぶことができる。学習はすべてオンラインで、現場で使える実践的な技術が身につく。スキルの見せ方や面接の対策まで広く支援してくれるので、未経験からITエンジニアになりたい方におススメ

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました