CentOS 7 を起動したときのモードを変更する

CentOS(RedHat系のLinuxは大抵そうですが)をインストールする際に、GUI画面もインストールすると、デフォルトでGUIモードで起動します。

CentOS 7 デスクトップ画面

では、CUIモードで起動するように変更するにはどうするか。
はい。ランレベルを3にすればいいわけですね。ランレベルを3に変更するには、/etc/inittabを変更する・・・なのですが、CentOS 7からはこの手が使えなくなっています。CentOS 7の/etc/inittabの中身は、こうなっています。

[[email protected] ~]# cat /etc/inittab
# inittab is no longer used when using systemd.
#
# ADDING CONFIGURATION HERE WILL HAVE NO EFFECT ON YOUR SYSTEM.
#
# Ctrl-Alt-Delete is handled by /etc/systemd/system/ctrl-alt-del.target
#
# systemd uses ‘targets’ instead of runlevels. By default, there are two main targets:
#
# multi-user.target: analogous to runlevel 3
# graphical.target: analogous to runlevel 5
#
# To set a default target, run:
#
# ln -sf /lib/systemd/system/.target /etc/systemd/system/default.target
#
[[email protected] ~]#

はい。CentOS 7からは/etc/inittabは使えません。で、systemdが起動するときのパラメータを変更しろというわけですね。で、起動するときに/etc/systemd/sy stem/default.targetを見ているので、このリンクを変更すればいいというわけです。

もしCUIモード(正確にいうと、CUIマルチユーザーモード)で起動するには、次のコマンドを入力します。

ln -sf /lib/systemd/system/multi-user.target /etc/systemd/sy stem/default.target

ちなみに、CUIマルチユーザーモードで起動すると、こんな感じ。CentOSコマンドで操作します。こっちの方がメモリ使用量が小さいので、普段はこっちで起動するように設定している人が多いんじゃないかと思います。

CentOS 7 をCUIモード マルチユーザで起動したときの画面

GUIモードで起動するには、次のコマンドを入力します。

ln -sf /lib/systemd/system/graphical.target /etc/systemd/sy stem/default.target

ちなみに、GUIモードで起動するとこんな感じ。CentOSをGUIの画面で操作できます。

CentOS 7 をGUIモードで起動したときの画面

もっとも、runlebelコマンドで現在のモードを表示、initコマンドでランレベルを変更、はCentOS 7でも使えます。もっとも、過去との互換性のために残っているんじゃないかという気もしないでもないですが。

起動後にGUIモードへ変更するコマンドは、

init 5

または

startx

です。これは従来のCentOSと同じですね。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
LPICレベル1CentOS
フォローする
リクナビNEXT
当サイトおすすめ
tech boost
TECH BOOST

オンライン/リアル教室のどちらでも受講できる、プログラミングスクール。元々エンジニアに特化したキャリアサービスを展開している会社が提供するプログラミングスクールだけあって、卒業後にすぐにエンジニアとして働けるよう、体系的なカリキュラム構成となっている。卒業後は就職・転職だけではなく、インターンやフリーランスといったキャリアをサポートしてくれる。最短3か月でエンジニアを目指すことができるので、エンジニアになりたい方にはおススメ

フォーサイト

資格を取得するための通信教育機関として、トップクラスの実績を誇るスクール。ビジネス系の講座が主体だが、ITパスポート講座や基本情報技術者講座も扱っている。教材にはこだわっていて、フルカラーのテキストと、専任講師によるDVD・CD講義がついてくる。通信教育に特化しているため、大手の通信講座の半分以下の受講料で受講できるのも魅力。安価で資格取得を目指す方におススメ

テックキャンプ

全くの未経験から、最短10週間でITエンジニアを目指せるプログラミングスクール。プログラミングの知識だけを学ぶのではなく、設計、開発、インフラ構築、運用まで一気通貫で学ぶことができる。学習はすべてオンラインで、現場で使える実践的な技術が身につく。スキルの見せ方や面接の対策まで広く支援してくれるので、未経験からITエンジニアになりたい方におススメ

無料で学べるオンライン講座 アイプラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました